【なぜ政治家とマスコミは「ダブスタ」に陥ってしまうのか】(ITmedia ビジネスオンライン)
マスコミは「自分たちの言うてることが正しい」という正義的ツラの皮が厚いだけのダブスタなんだろうけど、政治家のダブスタは「自分たちの敵がやる悪いことは悪い、権力者にたてつく自分たちがやることは悪いようで悪くない」と思っているようなイメージ。
┗━ *提督の野望 海軍広報 Ver7.0*
【自転車シェアリングが中国で成功し、日本で失敗する理由】(ニューズウィーク日本版)
平和都市の中心部でもシェアサイクルの試みは何度か行われているんだけど、最初の時は「まず登録のために市内一か所しかない施設まで行って書類記入する」なんてバカなことやってたからねえ。
それに比べたらその場でスマホ登録できるようになっただけまだマシな気がしてしまいますよ、お粗末なものとはいえども。
というか。そこの利便性以前に、日本では「好きなところに乗っていって、そこで乗り捨て」ってのができるはずないので、まずはそこがネックだと思うんですけどねー。
そもそもシェアサイクルが必要な場所では土地が無いため一般の駐輪場自体が足りていないような状況であるのに、このうえシェアサイクル置き場が作れるわけない。
こんなもん登録だの支払いだのの利便性以前の問題ですわ。
┗━ *useWill.com*
【日本の会社の悪いトコだよ!「これほんとに悪習だと思うの」→こうしてほしい】(COROBUZZ)
「日本の会社」でひとくくりにしないで欲しいなあ。
ちゃんと法律に従ってきっちりできているところは、そういう質問にも当然の顔をして当たり前の回答をしますもの。だって嫌な顔をする理由がないから。
まあそういう会社は居心地良くて人の出入りが少ないし、求職者がカチ合うのはそんなことができていない会社が多いってだけの話やないのかね。
つまりはそんな話をして明確に答えられない会社は蹴るべきって判断ができるわけで、それはそれでラクじゃね? 自分の求めるところと会社の求めるところが合わない相手だと早々に気付けるのだから。
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
コメントする