【日本国内、ワイの撮った写真がどこか当てるスレ!】(登山ちゃんねる)
こういうの、たのC。
あたくしもだいぶあちこち行ったもんだけど、撮った写真には必ず自分や血縁者友人その他が入り込んでいるので全く使えねえ。
あの頃は自分たちこそが中心であり、景色なんぞは写真撮るキッカケにしか過ぎなかったからさあ。
例えば、ドイツのはずれで可愛らしい電話ボックスを見て写真撮るぞと言えば、当然のように仲間たちがワーッと電話ボックスに群がってボーズをキメるとかいう感じ。
今となってはクソガキなんぞ被写体としていらんねん、電話ボックスだけの写真を撮っとけやあ! って、ごくごくたまーにアルバム見かえすと、懐かしさとともにそんな怒りを覚えますよ。
┗━ *提督の野望 海軍広報 Ver7.0*
【米を育てるのに水に浸す必要はないって知ってた?【海外の反応】】(ガラパゴスジャパン)
小学生の時に稲の苗を両手に持たされて、両手分二回田植えを行うという経験をさせていただきました。
それだけしかしてないくせに、秋には「自分たちで植えた米を(給食のおばさんたちに炊いてもらって)食べる」という行事にてドヤァしたもんです。
親戚にも農家がいてはらんくて経験値が皆無に近いので、「水田を使うのは雑草を無くすためであり、稲の育成に水を張る必要はない」ってのがホンマかウソか判断できずオロオロしとります。
危険な用水路に蓋をしないのは、近隣にある田んぼの持ち主がそれを反対するからだと聞いていたけど、そこまで頑張って水を引く必要あるんけ? まああるんやろけど……。
┗━ *日本視覚文化研究会*
【就活の「お祈りメール」っていつから存在してるの? 学生から人事担当者まで徹底調査してきた】(ねとらぼアンサー)
お祈りメールをもらったことはないけど、お祈り文章を作成したことはある。社内のテンプレを流用したり、なければネットでテンプレを拾って来たりした。
とはいえ、格式ばった相手へ送る文章には「ますますのご活躍」や「ご発展」を「お祈り」「祈念」だとか、心にもないことをシレッと申し上げるのが常なわけだから、就活者だけに祈ってるわけじゃないってのな。
履歴書が郵送されてきてた時代は書面でお祈り、今は多くがオンラインで就活してるからメールでお祈り。別におかしいこたぁないよなあ。
┗━ *駄文にゅうす*
【「北朝鮮人は80%オフ」 エルサレム問題で特別サービス、ガザ】(AFPBB News)
ガザ地区に北朝鮮人がいないのを知っていて、いない民族に対してサービスをすると発表。
たったそれだけで全世界にこうやって宣伝してもらえたわけなんだなあ。イスラエルに店を爆撃されなんだらエエが。
そういや北朝鮮のパスポートってどんなんやろ。スパイがマトモなパスポートを持ってるはずもなかとか。
┗━ *自動ニュース作成G*
コメントする