旧思想・旧文化・旧風俗・旧習慣

| | コメント(0) | トラックバック(0)

「オフィスに音楽」効果はどう? 導入企業の担当者に話を聞いてみた】(ITmedia NEWS
初めて就職した会社がクリエイティブ系だったせいか音楽を流すタイプのオフィスだったので、シーンとした環境で仕事をこなすのは大変苦手です。
現在のオフィスでは、各自で好きな音楽を聴くためイヤホン可。
しかし通勤時にもイヤホンしてるのに、就業時もってなったら半日近くをイヤホンして過ごすことになるから、それは耳のためにいかがなものだろうと思い、私は仕事中はナマ耳です。
やっぱそういうとこ自由に選択できるのが良いよなーって。担当者としても全体の意見をまとめるのは難しかろうし。

┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*


一人暮らしをすると親のありがたみがわかるというけれど】(はてな匿名ダイアリー
なにもかもを自分の好きなようにできて、自分がやらなければそのままであることのありがたみが判りました。
他に期待する要素がないってラクよ、勝手に抱いた期待を裏切られてガッカリするってことがなくなるから。

┗━ *Hatebu::Classic*


カタカタカタッターンを可視化した】(ampersand - Qiita
なにこれ、うっざwww
優雅なフォントで「タンッ?」とか出るとウザさ倍増で笑ってまうやんけ。

┗━ *PURE GOLD*


公衆Wi-Fiは嫌われ者? 「速度遅い」「セキュリティが不安」とネガティブ意見多数】(Engadget 日本版
最初から切ってる。繋ぐ気ナイナイ。

┗━ *無駄な領域リサイクル*


今のNHKに「受信料制度」は本当に必要なのか】(東洋経済オンライン
きっちりゼゼコを徴収したいなら、国営化かスクランブル化、どちらかにすべきだと思う。
非常の際にはスクランブル外せば済むだけやし、なぜそれをしないか納得できる理由があるなら出せ。出してもウチにはテレビが無いから受信料払わんが。

┗━ *障害報告@webry*


【冬休み子ども科学電話相談 2017】まとめのまとめ】(Togetter
冬も始まったよー!
実は夏のやつTogetter)もまだまとめを読み切ってないんだけど、今年中に読み切れそうにないんだけど。
ここでさらに冬も追加とか、それ来年の夏までに読み切れるのかよとか思いつつ、嬉しいのはまちがいなし。
この番組のためにラジオ聴料払えってのなら納得してカネ出すんじゃが、テレビ番組はいらんからなー。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 旧思想・旧文化・旧風俗・旧習慣

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/3143

コメントする

サインインしてください。 (匿名でコメントする)

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。