【そのSSL/TLS証明書は大丈夫? Google Chromeからhttpsサイトとして信頼してもらえなくなる場合も!?】(INTERNET Watch)
銀行web サイトにログインするときは、ドメインと、そしてどこが認証しているのかも当然チェックします。
で、これまではVerisign だったのに突如「DigiCert」となった銀行がありまして、「ファッ、DigiCert ってなんやねん!?」と焦りながらググり、ひと安心したのが先日の話。
「Symantec ブランドのSSL はカッス」という記事を読んでいたのに、いざとなると焦るあたり、アタシの小心っぷりがカッス。でもユーザーはこれくらいカッスでエエと思うんじゃよ。(ナイスわが身フォロー)
┗━ *セキュリティホール memo*
【正しい努力をしてない親から正しい努力ができる子どもは育たない】(青二才でいたかった)
親がゴロゴロウダウダしてるのに、頻繁に怒鳴り散らしても子供が家の手伝いや勉強を積極的に頑張るわけねーよ。ということをダラ無職の友人に注意しているのですが、野球の話を読んで思い出したことがある。ダラなんぞどうでもよくなるくらいに突然思い出した。
広島県代表として甲子園に行く高校が何年ごとかに移り変わっているのは、あるひとりの監督がどこの高校にいるかによるらしいっつー話がそれ。
その監督がやってきた高校の野球部は二年程度で強豪となり、監督が他の高校に移動するとゆるやかに弱くなっていき移動先の高校が名を上げてくる、っつーループなんだとか。
ママさんたちの噂では結構な体育会系スパルタ監督らしいけど、強豪となるにはそこ重要じゃなくて、監督のデータオタク(決めつけ)っぷりが秘訣なんじゃないかなーって。
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
【「若い血を輸血して老化を防止」事業者に聞いた「効果ある?」 】(ニューズウィーク日本版)
「うさんくさい若造め」という態度アリアリなインタビューでわろた。
つか、「注目の研究結果」ってコレ(National Center for Biotechnology Information)のことなのかなあ。2014年だしコレだろうなあ。
でもこれ「老人の血液に老化促進物質が含まれていて、若者の血液でそれを相殺できる可能性がある」ってだけの話で、「若者の血液に若返り物質が含まれる」ということではなかったような……。
これが頭にあるから、頭っからそういう態度になっちゃってんのかね。まあぶっちゃけ私も「胡散くせーこんなん詐欺やろ」と思っているわけだが。
┗━ *提督の野望 海軍広報 Ver7.0*
【裁量労働制で得する人・損する人】(パテントマスター・宮寺達也のブログ)
国のお上の方々の狙いは確かにこうなんだろうけど、企業のお上の方々は労働者から信用がないので、この通り実行されるわけがない、という絶対の自信を持ってしまうんでしょうねえ。
それでも「働かせ放題」とかってデモしたりしているのは、悪いけどぶっちゃけ頭が悪いか、踊らされてるか、やらされているのか、何にしろどこかに利用されているんだろうなあって思ってた。ああそうか、高給無能の老害という正体もあり得るわな。
つか、裁量労働制の改革案が施行されたからって、労働者として自分が必ずその働き方をしなければいけないわけやないんやで? 働き方の選択肢が増えるとなぜ考えられないのか、無能だからか。
【外国人「日本の8歳の少女が見せたエレクトーン演奏がラスボス感満載」】(海外の万国反応記@海外の反応)
私は半年で辞めたけども、妹は延々エレクトーンを習い続けていたので、発表会やコンクールではわりと客席に座らせられてたんス。主には妹専用の撮影係として。
そこでは、幼くても激しく技巧派、というのは掃いて捨てるほどいたので、動画自体はまあね、と生意気なことを言ってみる。
ただ、聴いたことないこの曲、これごっつう好きー! なるほど、これか↓
コメントする