【中国オタク「丸いものとかが上下に分割されてその中で踊るアレ、元ネタは何なの?色んな所で見かけるんだが」】(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む)
サザエさんのアレってそんなにパロられてんだ。ちうごくの人たち、元ネタ知らんくせに詳しいなあ。
┗━ *日本視覚文化研究会*
【女性声優が入った直後のトイレの便座に触れて「お尻触ってる気分」 行き過ぎたファンの行為に批判殺到】(@niftyニュース)
「実は化粧直しでおっさんの尻間接的に触っただけ説ある」 シーッ!
┗━ *★ぷろとらどっとこむ★*
【LINE自作スタンプ、販売総額530億円 上位10人は平均6億円 開始から4年間で】(ITmedia NEWS)
知り合いがこれ作ってて、年に3000円くらい売り上げがあるらしい。
しかし口座入金時に振込手数料540円が差し引かれるので、少額売上の場合は辛いとこあるんだと。
手数料負担が重いからと入金手続きを先延ばしにして、その存在を忘れてしまう人だっているかも。ハッ、これは振込手数料商法!?
┗━ *MzDonald's*
【家賃は保証される? 地主が陥るサブリースの落とし穴】(NIKKEI STYLE)
アパート建築業者に「そんな儲かるなら、土地をあんたとこに貸すから自分で建てて賃貸経営しなよ。あんたとこは儲かる、ウチは土地の賃借料が入るでWin-Win っしょ」という話を出して「それいいですね、そうしましょう!」と言われたことは一度もない件。
こちらが借金を負わないと相続税ガーの話は聞き飽きたんや。家賃保証詐欺会社に貢ぐくらいなら国家に税金払うっつーの。
┗━ *Air-be blog*
【請求書に口座名義のカナが記載されていないと振込側がとても困ることを知っていますか?】(エアロプレイン)
これ、ほんまそうなんよ。銀行窓口やATM でチンタラ振り込みするなら別に気にしないけど、ネットバンキングだと必須なんすもん。
個人名やアルファベット名の会社はここんとこ気を配るべきなのは当然として、意外にうっとおしいのが「・(中黒)」を使っている会社な。アイ・オー・データ機器とかのアレ。
銀行取引に中黒は使えないので、代わりにピリオドや空白を使ったり逆に文字を詰めたりしてるから、好き勝手多用すぎてウザいんや。
【安全なSSLを行うためのチェックツール集】(haru__ - Qiita)
昨年すでにSSL/TLS 化した自分とこのサイトをさっそくチェックしてみた。
SSL Server Test ではA+ 出たよ、わぁい。Observatory ではGrade F って出ちゃったよ、しょんぼり。
そういや入院中ヒマしてた時に、ここのhttps 化作業をしたくてしたくて、退院したら絶対やる! と決めたのに、GW は仕事とお遊びで過ぎ去ってしもたんよなあ。
次はお盆かなあ。でもたぶんそれ以前の何でもない平日の夜とかに、気が向いていきなりやっちゃいそう。その時はObservatory でもA 目指したいねえ。
┗━ *駄文にゅうす*
コメントする