【木造住宅倒壊解析ソフトウェアwallstat】(京都大学生存圏研究所)
自分ちの平面図があれば、どういう地震が起こった場合に建物倒壊するのかを知ることができるわけですか! しかも最新版無料ダウンロード、京大さんありがたし!
wallstatを使えば、パソコン上で木造住宅の数値解析モデルを作成し、振動台実験のように地震動を与え、 最先端の計算理論に基づいたシミュレーションを行うことで、変形の大きさ、損傷状況、倒壊の有無を視覚的に確認することが可能となります。
……と思ったけど、CAD を使えない私では扱えそうな気がしない。
知り合いの建築士に「これ使ってみぃひん?」とそそのかしてみるためのメモ。
┗━ *useWill.com*
【今主流のLEDテールライトは一粒でも欠けたら違反?】(WEB CARTOP)
LED ライトのひとつふたつ点灯しなくなったからって明るさにはほぼ変わりないだろうけど、それ言いだしたら「どれくらいまでだったら車検通しても良いのか」って話になるもんなあ。
そこのあたりの法整備が先だわな。
┗━ *自動ニュース作成G*
【「味付き水が普通の水とまぎらわしい」に対応して表示をつけたコンビニの事例。「味付きです」の表示は必要?】(Togetter)
商品を手に取ってラベル確認できる小売店なら別にいいけど、「清涼飲料水」であるかどうかの確認ができない自販機だったら、こういう表示が欲しいかも。
┗━ *Hatebu::Classic*
【弊社所属のアニメーター・本田雄に関しまして】(株式会社カラー)
ほえー、どこへ向いても迷惑になるだけのヤツがおるもんじゃの。
こんなん大学側で初っ端に調べたりせんのかなあ。つって、こんな確認のためにいちいち電話対応する制作会社側もたまったもんじゃないだろうけど。
┗━ *天涯の森*
コメントする