【フジロック、YouTubeでライブ配信】(ITmedia NEWS)
やっとか! というキモチと、ああいうのは行って参加して場の空気を感じてナンボだよな、というキモチ半々。
アリーナのヘンな席にあたるよりライブ・ビューイングのが楽しめるということを知った低身長者なので、前者のキモチのが大きくなってるかもしれない。
┗━ *ugNews.net*
【ユーザーが許可したくなるPush通知を考える】(sadakoa|note)
広告通知が多すぎるという固定観念があるため、わりと気軽に通知はオプトアウトしちゃう。
電池残量が少ない時でも受け取る価値がある通知かどうかを考えてくれってか、それ言い出したらTwitter の通知なんて即座にオフするしかないじゃん……。
┗━ *PURE GOLD*
【継ぎ足し充電は問題なし 意外なバッテリー新常識】(日経トレンディネット)
私が使っている機器はだいたいバッテリー長持ちするんだけど、友人間では「暇だから面倒な手入れをしているんだろう」ということになっているらしい。
ほんまあいつらはバカモノだ。暇なのは事実だが、面倒なことをこのわたくし様がするわけないだろ。心掛けはたったのふたつだ。
・充電しながら操作しない、充電する時は充電に集中させる
・Apple 製品を使用しない
これだけ、面倒なし!
┗━ *名前のない部屋*
【やり直せるなら目指したい職業】(結婚・恋愛ニュースぷらす)
モノづくりする人になりたい。
具体的にコレをつくりたいというものはなく、なんかの職人とか農家とか、大まかにしか浮かばないのは発想力貧困以前に関わりや知識がない分野だからである。
ただし今の記憶を持ったまま過去に戻れたとして、モノづくり職を目指すかつったら、それはないかなー。性格・能力ともに向いていないことをはっきり自覚しているからさ。
┗━ *[鬣]たてがみ屋*
【日本より遥かに悪いイギリスの治安実情「女性は日本より20倍ぐらい治安に気をつけないとダメ」「犯罪が多すぎて警察が処理しきれない」】(Togetter)
あたくしが子供の頃夏を過ごしてたのはロンドンから車で2・3時間離れた田舎町だけど、ガッコは近所なのに毎日スクールバスで通ってた。
帰りのバスで降りるトコ間違えたとき、「ここ、どこ?」とひとり住宅地の道端でキョロキョロしてたら、ホストファミリーが走って来て速攻回収されました。自分ちの前で停まったバスから私が降りてこなかったので、すぐに家を飛び出たのだと思われる。
そのガッコへ通う子供のみが乗り運転手も固定のちっこいマイクロバスなんだが、バスで忘れ物したら、それが何であろうと絶対に戻ってくることはなかったよ。
「今朝バスで忘れたものなのに、探してくれもせず昼にはもう行方不明決定なの!?」と憤るのは日本から来た日本人のみ。他国の子たちは「いったん自分の手から離れたものが戻ってくるわけないじゃん」が当然の認識だった。
田舎町でこれだから、ロンドンではそら子供1人につき大人1人がマンツーマンで付きっきりになりますわ。うちら子供からしたらうっとおしくてたまらんかったけど、預かってる子供の安全を考えたらそこまでせなあかんトコなんでしょうよ。
まだ移民がどうのこうの言われるずっと前からコレでしたからね、あちらは日本の治安とは基本レベルが違いすぎるんや。
┗━ *ねとなび*
コメントする