【Adobeのノベルティを勝手に作ってたらAdobeから連絡が来た件】(Adobe Creative Station)
絶対目に入っているアレなのに、このハンガーを見てもAcrobat のアレを思い浮かべることはできなかったのでとても悲しい。
┗━ *UJI-ARMY*
【夏休み特別企画 藤子・F・不二雄の「ヒヤッとするおはなし」】(ドラえもんチャンネル)
ブクマに入れといただけだと出先で読めなくて忘れるから、ここにメモ。
「どくさいスイッチ」読み損ねたァ……。
【PCが「何となく調子が悪い」時のチェックリスト】(ぼくんちのTV 別館)
ウチとこは初期不良がなければ、わりに買い換え時までずっと好調でいてくれるから、こういうの気にしたこと無かったけど。
今までが無かったからこれからも無いとは言えぬので、何かのときのためメモ。
【従業員にたくさんお金をあげるほど法人税が安くなる仕組みがほしいな】(【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ)
すでにそういう制度はありますよ。しかも始まってから5年以上経ってますよ、「所得拡大税制」っていうものなんですけどね。
去年まで「平成24年度だったか(うろ覚え)あのあたりの給与額を基準にして、それよりも今期の給与額が増加してたら減税」というクソ基準があったんスけど、今はそれもなくなりましたよ。
なんでそこ基準にする必要あんねん、ってマジわけわからんかったからな。
「従業員にお金一杯あげている会社は法人税ゼロでもいい」については難しいと思われる。
なぜなら昔から労働者水増しで不正を働くヤカラが多いのに、こんなんしたら、ますますそれやりだすバカが増えるじゃろ。そんなんいちいち暴くには税務署の人手が足りなすぎるじゃろ。
所得拡大税制での減税割合をもっと上げても良いのではと思うけど、それで不正が増えても対応できんし、まあここまでが限界なんだろうねえ、と。
こういうことを手軽に防ぐためのマイナンバー活用なんだが、未だあれを胡散臭く思っている方々は何目的なんですかねぇー。不正を防がれたくないんでしょうねぇー。
コメントする