【ITエンジニアの仕事環境ってどうするのがベスト?相談したら逆に混乱した】(TECH PLAY[テックプレイ])
業種職種ともまるっきり違う位置にいるけど、IT エンジニアだけに関わらず、環境待遇は十把一絡げで行えるもんじゃないと考えているので、これ読んで面白かった。
十把一絡げにしがちなのは、「あの人だけリモートワークずるい」「あの部署だけいつも定時帰りしてる」などなど、隣の芝生の青さだけ見て不満タラタラなのが存在しがちだからかもしれない。
人は人、自分は自分。って意識がきっちり確立したら生き方ラクになるんだがのう。
┗━ *PURE GOLD*
【ほとんどの上司は「自分は”えこひいき”していない」と思っているが、実際にはしている】(Dybe!)
うわー、これすっげえわかる。
確かに、相手の面子をつぶさないよう裏で危機回避対応してやると、今度はその相手がヨソで自分をage てくれるんよなあ。
ところで、知り合いに「わが子を人から好かれるように育てる」を実践してるのがおんねんな。
それは「他人がすすんで子の面倒を見てくれれば自分がラクできるから」って理由だったけど、子の将来を考えたらすげーエエ教育方針だと思うんやわ。人に好かれるってのは才能の一種ですもん。重要な能力っすもん。
カネがなくても人に好かれていれば誰かが救いの手を伸ばしてくれるわけで、いざというときの保険として貯蓄以上の効果があったりするよなと、さまざまな老後を送る人たちを見ていつも思ってる。
┗━ *ねとなび*
【西濃運輸、チャット風アドベンチャーゲームで物流を学べるコンテンツを公開】(スラド)
前にも「SEINO QUEST」とかいう社員教育用ゲームアプリを出してたやろ、次はコレかいな。
今度こそ「ここやでトントン」のネタをどっかにぶち込んでくれてんのやろなあ?
コメントする