【普通に使えちゃいそう……! A3の紙1枚で作れる「折り紙の財布」が作りたくなるクオリティー】(ねとらぼ)
引き出しの奥で眠りつづけている、和紙折り紙(京都土産)の出番がやってきた?
A3の大きさにツギハギしたら良いモノができそうなんやけど、ツギハギの紙じゃあかんかな。
┗━ *無駄な領域リサイクル*
【アニメに出てくる博士は「〜じゃ」中国風キャラは「〜アルヨ」と話すのはなぜ?専門家に聞いてきた漫画に「目からうろこアル」】(Togetter)
海外では身なりや言葉遣いでその人の立場が推し量れるというけど、日本だと服装だけでは金持ちか貧乏かすら判断できないので、役割語ってのは便利なのかも。
┗━ *TBN*
【「八重山巨大津波」250年ぶりに原因解明!インドネシアを上回る海底地すべりだった】(ハザードラボ)
高さ30メートルの津波って、こっわ。
宮古島ってプロ野球選手がキャンプに使ってる土地だっけ。冬にこんな津波が来たら、ペナント開幕ができなくなるんちゃうの。
┗━ *自動ニュース作成G*
【ある方法で身長176だったのが181になったんだけど】(みんなの暇つぶし)
身長めがっさ欲しい!
ライブハウスで前に立つヤツの頭に邪魔されずステージが見られるくらいの高さが欲しいけど、そんな贅沢言いません、5cm でも伸びるならありがたいこっちゃです。
しかし、トンカチで踝叩くってなんだかコワイんですが。わいビビリなんですが。
┗━ *情報屋さん。*
【自分の信用情報を確認してみよう!開示請求の仕方とその見方】(Legalus(リーガラス))
何の問題もないクレヒスを積み重ねていると信じているけども、データに間違いがないとも限らないので、何かの折にはコレ確認してみたいと思ってる。
それで報告書を受け取ったとしても見方がわからなかったら確認の意味がないので、見方の説明記載があるこの記事をメモ。
ところで、コレ延滞期間が2か月を超えなければ「延滞」としては記録されない、ってことなんですかね。
┗━ *駄文にゅうす*
【バーコードを読み取らないとアラームが鳴り続ける等、二度寝をしてしまう人々に朗報のアプリが地獄で強いと話題に】(Togetter)
アラーム鳴ってる間の焦りがハンパなくて、なんとか止めた後は朝っぱらから無性にイライラしてしまうと予想できるので、小心者にはオヌヌメできないやり方かもね。
短絡的小心者の私は、2分おきに4回、それぞれアラーム音を変化させて鳴らしてます。
2回目のアラームを止めたくらいから「起きなきゃ」という使命感を燻りはじめ、3回目のアラームを止めたときから脳内で起床カウントダウン開始、4回目のアラームを止めると同時に起きる。という自分の意思を大事にするパターンでなんとか。
┗━ *usePocket.com*
【ゴマの姿がよくわからないので、育ててみた】(デイリーポータルZ)
胡麻の花や実って初めて見た、気がする。
収穫まで育てるより、不純物を取り除く作業が大変なんだなあ。
コメントする