【【4p漫画】一番ヌケるシチュエーションはどれだ!? 第1回エロ漫画導入選手権】(オモコロ)
こういうものにも、発想だけでなくプレゼン力の差が出てくるんだなーって。
┗━ *.30CAL CLUB*
【19年夏冬コミケ、一般参加有料化を検討 4日間開催の影響で】(ITmedia NEWS)
えっ、いままでは無料だったの? カタログ購入が必須で、それ入場券代わりなんだと思ってたわ。
┗━ *嫁のはてブ*
【【動画公開】ソユーズ打ち上げ失敗の瞬間】(BUSINESS INSIDER JAPAN)
これに乗ってた宇宙飛行士は緊急離脱して無事だったとは聞いていたけど、こんな高さから脱出して無傷だったのか。
どういうカプセルなんだろう。カプセルがスゲエのか、訓練された宇宙飛行士が優秀すぎるのか。まあ両方か。
┗━ *提督の野望 海軍広報 Ver7.0*
【クトゥルフ神話を題材にしたゲームが増える理由】(4Gamer.net)
さまざまな人の手によって体系化されているので、そこそこ設定が自由に入れやすく、ゆえに妄想が膨らみやすいからかと思った。
完全なるパブリック・ドメイン化を目前にして「乗るしかない、このビッグウェーブに」ということなら、ここんとこ溢れるゾンビネタみたいなもんかあと納得……いや、ゾンビの方は納得できねえ。
┗━ *名前のない部屋*
【Google、アカウントへのサインイン時にJavaScript有効化を必須にする方針】(スラド)
「GoogleのデータによるとJavaScriptを無効にしているユーザーは0.1%ほど」らしいけど、ストビューとかをホワイトリストに入れてるだけだから。基本無効だから。0.1% なんてはずないから。
つって、まあログインの時だけJavaScript 有効設定にしときゃエエのんかな。ほとんどログイン状態にはしとらんが。
そのうちJavaScript オフのままだとググることもできなくなるんかな。とかって、今は「ググった」とか言いつつDuckDuckGo を使ってるんだけどさ。
あんまGoogle ドップリになりすぎたらヤバス、という危機感があってねえ。
【日々変わるフィッシングサイトのURL、ネット利用者は一層の注意と対策を】(is702 - インターネットセキュリティナレッジ | トレンドマイクロ)
注意と対策を呼びかけるけども、具体的な対策については一切触れないトレンド真っ黒さん。
これって危険だ危険だと煽って、煽られた愚民はとりあえずセキュリティソフト入れとけって言いたいだけじゃん。
【2段階認証をさらに強化するための2ステップ】(カスペルスキー公式ブログ)
どうしてトレンドマイクロの人のセキュリティ解説では、こういう実用的なものがサラッと出てこないんだろう。
「セキュリティのためにインストール前24時間以内のウェブアクセスログが必要」とかワケワカラン言い訳してるヒマがあるなら、とっとと謝罪補償して「役に立つ」セキュリティ情報を提供してくれよ。
とりあえず、泥のロック画面の通知設定が大雑把すぎるのを、それでも何とか便利に使える方法教えれ。(トレンド真っ黒の製品は一切使ってないけど傲慢態度)
コメントする