生涯学習できない人間が落ちこぼれるのは自己責任

| | コメント(0) | トラックバック(0)

Macを開封して真っ先にやるのはPCリサイクルシールを貼る事だと思う!!】(くるりんご!(久留米アップルユーザーグループ)
マカーは自分で貼らなきゃなのか。
窓だと購入した時点であれは(わりと目立つところへ勝手に)貼りつけてあるけども、マカーはシールの位置ですらグダグダ言いそうだから、そういう措置なんだろうねえ。

┗━ *変人窟Classic (HJK)*

【1,000年前のシンデレラ】女子会で『落窪物語』を読んでみた。】(P+D MAGAZINE
この記事を読んだ後ふと検索してみて、山内直実著「おちくぼ」が昨年完結したと知った。
おちくぼ姫は氷室冴子原作の主人公とはえっらい性格が違うので、どうすんのやろと思っていたけど無事完結されたようで何よりです。私は読まないけど!
なぜって阿漕(私が読んだものはこう表記されとったはず)以外の登場人物が好きになれないうえ、主人公が一番ウザいから。女子会の面々もまた似たような思いを抱かれたようで、「そりゃそーだろ」としか言いようがないのです。
そしてこれから1000年後の女子たちは、これを読んでどんな感想を抱くのかなとニマニマしたりもするのです。今とはまるっきり違う感想だったら面白いやね。

┗━ *はてブニュース*

アルカリボタン電池を3個以上直列接続で使用すると、電池が破裂する可能性が高くなる】(スラド
ボタン電池は機器に記載のある英数字のものと違わず購入して、なぜそういう区分けがしてあるのかあまり深く考えずここまできた。
ここの米欄でむくむくと興味がわいてきましたですよ、ってことでさっさとノイズレスサーチ!(こういう時にググル様とかはホンマあかん)

 種類としくみ | 電池まめ知識 | モバイルバッテリー/電池ソニー
 ボタン電池とコイン電池の違いはあるの?型番のローマ字や数字の意味は?くらしの宝箱
 ボタン・コイン電角基礎おもちゃ病院あきる野

このへん見て思い出した。前にも調べたことあるけど、「ほーん」と納得して忘れてただけやったわ。ほんまにアカンのは私の記憶力だったわ。

トルコ企業「全てが城という住宅地を作ってみた!」→誰も入居せず倒産してしまう…】(海外の万国反応記@海外の反応
これは壮観である。よくまあここまで建築費が続いたなあ。
平和都市でもバブル期に山を削って団地を造る計画立てたデベロッパーがいるんやけど、許可が下り工事開始できたのはバブル崩壊後で、色々苦労がありながらも昨年やっと完工したらしい。
場所が山の上すぎて秘境だの言われながら夢見る愚民を騙しつつ手前からチマチマ売って、なんとかそこまでこぎつけられたのですよ。
カネが集まりすぎると、後先考えずヒャッハーと見たい光景を実現させるために走り抜けてしまうんかね。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 生涯学習できない人間が落ちこぼれるのは自己責任

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/3406

コメントする

2020年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。