【Googleに転職していきなり3ヶ月の育休を貰った】(Software Transactional Memo)
【介護ってね…】(はてな匿名ダイアリー)
同じように一等親の面倒を見ている二者の、背景そして未来の展望が違いすぎて考えさせられる。
普段から弱者に厳しめな考え持ちの私でも、この増田の方に「テメエが動かずにいたせいだろ」なんて言えないしなー……。
┗━ *TBN*
【ショック…30年前のCDをケースから出してみたら見るも無残な姿に「こんなになるの!?」「悪夢だ」】(Togetter)
うひゃあ、こんなんなるんか。データ化したらもう取り出したりせえへんからなあ、週末にこわごわケース開けてみるかぁ。
データ化してるのは繰り返し聴きたい好きな曲だけなので、こういう目に遭いたくないなら全曲データ化しとくべきなんやろか。それはそれで毎週のバックアップが面倒になりそーなんやが。
┗━ *スナック深爪(ブログ版)β*
【負債総額9700兆円 借金に苦しむ中国の若者たち】(ITmedia ビジネスオンライン)
そんで次やさらに次の世代は上を反面教師にしてモノにまみれない生活を送り、老人となった借金世代から「若者の○○離れ」とかって揶揄されるんですかね。
【『静かに崩壊する韓国の市民経済』と朝鮮日報が社説を掲載/『年20%以上の高金利に苦しむ債務者が2200万人を超えた ←子供を除けば半数が借金地獄って事?恐ろし過ぎるでしょ』とネットユーザの声】(Togetter)
コストアップインフレが進んでる中、前回徳政令やったのってそんな昔じゃなかったはずなのに、こんな短いスパンでまた徳政令出しちゃうんだぁ。
かの国のノンバンクには日本の資本が入っていたような記憶がうっすらあるんやけど、すでに撤収した後かなあ。まだ残ってるからこんな簡単に徳政令出すんだろうなあ、という納得感ががが。
まあ目の前に人参ぶら下げた短絡的な経済政策はマジ危険、ってことを目の前で証明してくれてありがたい限りですね。声のデカイ経済オンチはとりあえず黙ってろ、と言いやすくなるってもんよ。
┗━ *usePocket.com*
【手書きの賞状が出来るまで】(ねたたま)
見てて気持ちよい動画っす。
いまはこういうのプリンターでスッスッとやっちゃうこと多いからねえ。たまに墨がのった手書きのものを見ると「ほう」と思う。ただし思うだけですぐ忘れるわけだが。
コメントする