【カツオのたたきのたたきの意味】(ぱんをたずねて2000里ちょい)
おおう、私も同じような想像しとったわ。炙った後包丁の背で叩いて柔らかくしてんのかと。
恥かくまえに知れて良かった。って、カツオのたたきが話題に上がったことって皆無やんけ。
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
【消費税アップは税率2%増のことよりも、免税事業者を根こそぎ刈り取るインボイス制度こそが恐ろしいのをご存じですか?】(お、いいねいいね面白いと思ったコトを書くブログ)
フリーランスとして働くことについての記事はさんざん目にしてきたのに、この件についてザワザワしている様子が見られないのはなぜなんだろうと疑問に思っている。
フリーランスであったり、フリーランスに興味があるならここすっげえチェックしとかないとアカンところやないのけ。
「まあこれまで(明らかに課税業者ではないのに)請求書に消費税載せておいてもその通り振り込んでくれてたし、これからも別に変わらずイケるやろ」とか考えてるんじゃなかろーな? ないよな? ないぞ!?
┗━ *ねとなび*
【東京都が行なっている「船通勤」の社会実験に参加してみた人々】(Togetter)
昨年の西日本豪雨災害で平和都市と呉市を結ぶJR 線と高速道が完全にやられたため、通勤・通学で大多数が利用していたであろう交通網が突然なくなりましてね。
代替案としてフェリー利用が浮上し、吾輩の友人もその利用客となり愚痴を聞かされまくったもんじゃ。
JR 駅ほど利便性がなく、バス停ほど数があるはずもない船着場に行くまでがまず大変。着いたら屋根もないところで延々直射日光を浴びながら行列に並んで船を待ち乗船するもフェリーの中は人を詰め過ぎてキツキツ。トータル通勤時間と交通費はごっつう増えるし、もう最悪。
まとめるとそんな話だったので、この優雅さも人が少ないうちなんだろうなあと冷めた目で見てもーた。
山手線を1周させるのに電気代1万円って話を聞いたことがあるけど、それと比べられないくらい船の燃料代はエゲツナイし、輸送人数も桁がだいぶ違うし、鉄道ってほんまスバラシイんだなあ。なんてことをシミジミ考えてしまいましたね。
……通勤通学客ではなくて、オリンピック観戦客や観光客が船移動すれば、それはとても良いと思うけれど。(土地勘ないのでシレッと言う)
┗━ *usePocket.com*
【不動産執行人が見た「かぼちゃの馬車」破綻者】(楽待不動産投資新聞)
土地や資金など元手があるならまだしも、資産や知識はナイがおかため職業だけはアルから、そこの信用で借金して不動産投資、というパターンは周りを儲けさせるだけのカモ。
そう私は常々言うとるんやが、それでも自分の場合は例外でイケるとなぜ思うのか。そしてなぜ契約した「後」で私に相談するのか。
「自分に都合の良くない情報からは目を背ける」不動産投資に関わらず、経営者としてこうなったらもう後は転がり落ちるしかないので、社長と距離の近い零細企業勤めのモンは、こういうとこチェックしときーな。
「自分が今やっていることを正当化できる情報しか求めない」
【世帯年収900万円,出産祝い170万円,保育所に楽々入所のシンガポールは、日本より出生率が低い】(今日もシンガポールまみれ)
「子育ては趣味」「現代では、子どもはコスト」あたりに、そうだよなぁと納得してしまう。
日頃から「人生山谷って言うけど、山なくて良いから谷もない人生を望む」と言っている私には、子育てで得る喜びより、将来アレなのになっちゃうんじゃないかという不安が大きそうでなぁ。
自分の時間とカネと体力を使って、行き着いたのが大量殺人犯だったりしたら、もう後悔なんてもんじゃなかろうと。
そういう精神的コストが大きすぎるんじゃよ。子供を育てる喜びや発見で相殺される気がしないんじゃよ。
コメントする