When you come to a fork in the road, take it.

| | コメント(0) | トラックバック(0)

「独り言」を言うことでミスが減るという研究結果】(ナゾロジー
チェックするときには、声に出して言った方がミスに気付きやすいの、ワカル。
しかし、私は職場で個室だからこれができるわけで、近くに他の人がいる中でそれやるのはカンベンして欲しいって気持ちもワカル。
他人がミスしないことより自分がミスしないことの方が大事やからな!

┗━ *変人窟クラシック*

大物ラッパー「奨学金の返済に苦しむ程度の就職しか出来ないなら借金してまで大学行く意味無い」】(ガハろぐNews
高等教育無償化ってやつも、まだ詳しい内容は検討段階みたいだからアレやけど、個人的には反対なんスわ。
学びたいことや目的はないけど、学費タダならせっかくだし大学行ったろ。という判断は、カネを消費しなくても時間をムダに消費させる結果になりかねないから。
18〜22歳あたりの時間ってすげえ貴重なのに、何にもならない大学行って遊んで「大卒」という資格とプライドだけを得たけど、基本無能やから社会に出た後転がり落ちるんでしょ。
太い実家を持つわけでもなくかつアホなのは、とっとと社会に出てスキルと経験とカネを手に入れるべきちゃうん。アホが進学して捨てた時間で大卒というムダなプライドだけを得て何になるんよ。
高等教育は「高等」なんだから、誰もが受けりゃエエってもんじゃない。「高等」にふさわしいモンが受けるべきじゃろ。ふさわしくないアホを遊ばせて潰すための税金なんざ払いたくねーわ。

┗━ *ネットサーフィン見聞記*

研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか】(ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
「著作権の切れた古典的名著もぞくぞくとデジタル化されてきている」から、蔵書の引き受けについては需要がない。
って、重要なのは情報であって本そのものではないから、それはそれで良い時代になったと言えるんじゃないかなーと思った。

清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入した高価な専門書がつぎつぎデジタル化され、無料で公開されているのを知ったときの気持ちときたら、文字どおり泣くに泣けないという感じだろうか。
私は未だ電子書籍に移行していないアナログ本愛好家なんだけど、こういう感情はないなぁ。
人がタダで読んでいるものを、自分は大金はたいたうえにガッツリ場所占有されていたとしても、本という物質に対する存在に満足できて幸せなんや。

┗━ *嫁のはてブ*

フランス文化用語辞典】(フランス書院
あたくし清純だから、これで知らない言葉の意味をきっちり知ることができましたっ。
本日病院で待たされている時間で全部読み切ることができた程度の量だから、不純なやつらでも気軽に読破してみればいいと思うよ。

外国人「カレーライスって肉が入ってなかったら不味いよな?」】(海外の万国反応記@海外の反応
吾輩、自分一人で作るなら肉入れませんよ。だってカレールーに肉エキス入ってんだから、固形の肉が入ってなくとも問題ナシでしょ。
ってスタンスなんだけど、他の人からはブーイングの嵐ですわ。もうだいぶ前からアタシ一人でのカレー作りはさせてもらえてないんですわ。
そんで肉入りカレーの場合は食べる前段階で真剣に肉を取り除いてからいただくのですが、肉なしカレーとの味の差なんてマジわかんないんだよ。
だったら肉なしの方が取り除き手間なくてエエんやけど、わたくし的にはな。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: When you come to a fork in the road, take it.

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/3525

コメントする

2020年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。