An error occurred while processing your request. reference

| | コメント(0) | トラックバック(0)

『リモートワークの普及』が化粧品業界にとっての脅威になる、という説に“逆に需要が増えそうなもの”など様々な考察が出てきて面白い】(Togetter
働き方が変われば、とりまく業界も変わらなければならぬ。
ところでサービス業のバイト募集をチラチラ見るに、平日夕方以降の時給って休日と同じくらいなんスよね。
つまり平日の夕方以降は休日と同じ程度に客が多いってことじゃん。その客ってたぶん勤め帰りの人ってことじゃん。この層がリモートワークになったら、そこらへんもゴソッと変化が出るってことじゃん。
そんなんなったら、変わらねばならぬ業界だらけになるんだろーなー。たのしそー。

┗━ *障害報告@webry*


書店の陳列で探しやすいのは 「出版社別に並べる」「作者ごとに並べる」 どっち?wwwwwwwww】(ネタめし.com
10年くらい前の話、新しくオープンした本屋にウッキウキ行ってみたら、そこが「作者ごとに並べる」を実行した本屋でな。
私も一緒に行った友達も、「探しにくくてたまらん」つってそこの本屋に行かなくなったんス。
探しにくさは慣れのせいかもしれん。だが、単純に棚見る気ィせえへんねん、めがっさ気持ち悪い棚になってたんや。
何年か経って、たまたまその本屋に足を踏み入れてみたら、ごくごく普通の 「出版社別に並べる」棚に変化しとった。いつ変えたのかは知らん。
まあ私がいつまでも電子書籍に移行しないのは人と本の貸し借りができなくなるから、と言ったりしてるけど、少なくともKindle ではできるらしいAmazon Kindle)んだよなぁ。
後の問題は、持っている電子書籍をアプリごとではなくまとめて・自分の好きなように表紙背表紙も選択しつつ並べたところを見ることができないってことじゃろ。ここ結構大きい理由じゃね? 私だけ?
それを考えると、あの時の見た目バラッバラな完全作者別本棚に気持ち悪くなったのは当然の結果だよなあってさあ。

┗━ *ネットサーフィン見聞記


ビッグデータが暴く自称リベラルの正体】(大紀元
白人が日本の着物を着ると「文化の盗用!」って責めるヤカラがいるらしいけど、日本人の私は、その責めたヤツの方が「日本人を差別してる側」として見るわけでね。
感情的かつ攻撃的な人が正義の上へ立つために「自分はリベラルである」と宣言するのは、本質リベラルな人からすると迷惑極まりないよなあと思う。

┗━ *提督の野望 海軍広報 Ver7.0*

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: An error occurred while processing your request. reference

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/3571

コメントする

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。