【「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に】(文春オンライン)
ちうごくさんの無人コンビニは、狭すぎて求める商品がなさそう、って理由なのかと思ったら「面倒」それだけだった。
それだけとはいえ、頻繁になるとここの問題って結構大きいんだろうなあ。
人件費がかからないぶん商品がお安くなるなら、そりゃ少々面倒でも客はつかめるかもしれんが、今のところはまだムリなんでしょーね。
┗━ *天涯の森*
【スクワットで「膝をつま先より前に出してはいけない」という間違え【スクワットの科学】】(リハビリmemo)
鏡の前でスクワットやってみても、それが正しいカタチなのかどうか素人にはイマイチ判断つかなかったんスよねえ。
ガチガチ理論で説明してくださると解りやすうて、たいへんありがたいでございます。
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
【結局、本当に一番タチが悪いのは仕事をやらないおっさんとかではなく『無駄な事を丁寧な事と勘違いして仕事を増やすやつ』だと思う】(Togetter)
部下の業務の手を止めさせて、自分だけが納得できる形に整えさせたデータ作成を依頼し、出来上がったものを眺め、さらに別の部下に(業務の手を止めさせて)そのデータを見せ何にも活かせない話をし、仕事を仕切った気になって自分だけが満足する。
……というおっさんも仲間に入れてやってくれい。
┗━ *変人窟(HJK)*
【ロシア人「冬に向けて食糧の備蓄を万全にした、これで飢えることはない」】(海外の万国反応記@海外の反応)
「冬に向けて食糧を備蓄」というのが前時代的に思えるけど、そういう風にして備えているところは世界にそこそこあるんだろうなあ。
つうか、写真見て私の一番の感想って「ジャガイモばっかあっても……」だったので、意識的にも備えがなさすぎてワロエない。
千葉や伊豆の惨状(を訴えてる人)を見るにつけ、まあ災害慣れしてなくて備えの足りないウチとこの地元もそんなんなるだろーなあと思うんやけど、だから備えるかってなると、まあねえ。
ほんまロシアの人はたくましいわ。見習いたい気持ちはあるけど、見習おうとはしない現実よな。
【広島土産といえば? 一般人「もみじ饅頭」にわか「はっさくゼリー」】(お料理速報)
「がんす」って文字では見たことあるけどモノは何なんやろ、と検索した地元人登場。実は地元人ではなかったのかもしれん、宇宙の子だからっ☆ミ
「やき餅咲ちゃん」と「宮島さん」は、何年かごとくらいには自分で買って食べてる。おいしい。
「はっさく大福」は、あれ後追いでパクリ商品出した会社が数軒潰れてなかったっけ。それくらい本家はおいしい。(でも自分では買わない)
よし、地元民アピール完了。こうして今日も宇宙人は地球の子に成りすますのだ。
コメントする