【サイゼリヤ、お釣をAmazonギフト券で受け取ると2%分増額。都内6店舗】(Impress Watch)
決してキャッシュレス設備の導入はしないマンが、こじ……いや、小銭にこだわるクレバーな客だって逃したくないために知恵を絞った結果がこれだ。
いろいろなこと考えるなー、でもアタシAmazon あんま使わないしなー、ってゆーかそもそもサイゼリアに行ったことなかった、つか都内なんて魔境に足を踏み入れるはずもなかった。
┗━ *★ぷろとらどっとこむ★*
【社会人の不幸の8割は合意のない期待から】(田中邦裕|note)
社会人に限らず、学校や家族内だってコレなんじゃない。つまり「人間関係における不幸の8割は合意のない期待から」ですよ。
あたくし他人に期待はしない気楽なタイプなんですが、身近な他人の愚痴をグズグズ言うヤツ見てると、「自分から不幸となりにいってるな」って気がしますもん。
だからってストレートに「(そんなムリめなことしたって自分が辛いだけだから)テメエの気に入るように他人を変えようとするのを止めなよ」なんて言うとブチギレられるんですけどね。
┗━ *ネットサーフィン見聞記
【フェミニストによる炎上への過剰反応をやめれば、みんな平和に過ごせる】(俺の遺言を聴いてほしい)
これもまたフェミニストに限らず、エコ的環境や差別がどうのこうのって喚いている方々も同じだけどさ。
自分の気に入らないものは自分の視界に入らないようにすべき。だからってわが視界に入らないよう自分が努力するつもりもないってゆーか、むしろ積極的に見つけるよう心掛けるけど!
という正義感っぽいわがままを丸出しにして騒いでいる人を構ったら図に乗るやろ、スルーしとけや。とは思ってたんだけど、そしたら一方的に責められる方の精神の平穏は守れないわな。そりゃそうだ。
しかしアンチフェミの存在がクリエイターの精神の平穏を守ってくれるか? となると、そんなこともないような……。
┗━ *障害報告@webry*
【長崎の私道封鎖問題 どちらの主張に正当性がある?】(楽待)
生活道を自家用車で通るための通行料が1軒あたり月数千円って値付けは明らかに高いけど、住民側に譲歩の姿勢が見えない(今まで通りにしろ、というカンジに思えた)から、業者は裁判(後に痛みわけする)前提で高値設定したんかなあと、ニュース記事を読んだときに思った。
道路補修費用の9割は補助金出るんだから、残りの1割を団地住民で割り当てて、業者は補修完工後に私道を自治体へ無償譲渡、がいちばん丸く収まるんじゃないのかねえ。
【「いい年こいたばばあが」木下優樹菜さん、タピオカ店店長の女性に事務所と雑誌の圧力をかけたDMを晒されて大炎上】(ツイッター速報)
ヨソさんの揉め事は面白いなあ。
とニマニマしてたんだけど、「これがあちらさんの乗っ取りのやり方や」と言われたら、とたんに背筋が冷えた気になるね。
コメントする