Right to Refuse Service

| | コメント(0) | トラックバック(0)

登山道はどうやって【整備】されてる?安全を支える現場からのレポートです!】(YAMA HACK
山道を歩くときは、「ここまで材料を持ってきて、この工事した人がいるってことだよな、スゲー」といつも思ってましたよ。
ただし私には山登りなどというマゾい趣味はないので、ここで言う「山道」とは、辺鄙な小高いとこにある観光地へ向かう道のことだったりする。
そんなとこで感心してんだから、ほんまもんの山奥で整備している人たちはマジすげーぜ。(語彙力)

┗━ *EARL.BOX*
 

クルマと同じ制限速度までOK?右折レーンを使うのは?「意外と知らない」では済まされない 自転車の乗り方】(レスポンス(Response.jp)
バイクと同じようなスピードで車道をスイーッと走るものと、ガッキを前後ろに搭載したママチャリや無茶な運転する高校生の通学用と、状況によりチンタラ走ったりぶっ飛ばしたりしてみるシティサイクル、すべてを「自転車」カテゴリに入れて法制化すること自体があれだよなあと常々思ってはいるのですが。
しかしこの記事にある「自転車の乗り方クイズ」の内容は、種類関係なく自転車を運転している以上は知っておかなアカンやろ、というものだった。
ただ、イッヌの散歩しながらは片手運転になるからダメとのことなんだけど、リードをハンドルに括り付けてきちんと両手運転した場合はコレどうなるんですかね?

┗━ *UJI-ARMY*
 

エアコン購入後の設置トラブル防止に“撮影”が重要? チェック項目を三菱電機が解説 】(家電Watch
エアコン購入前に「どのようなエアコンを購入すべきか、気に入った機種が店頭で見つかったとして、それはちゃんと取り付けできる大きさなのか」を確認するために撮影汁って話でしたよ。
ユーザーが設置業者にクレームガーッと言うための心得かな? なんて想像してスンマセンっした!

┗━ *ねとなび*
 

カチッとスイッチを押すタイプの扇風機の「切」ボタン、単純なのに思わず「おぉ!」と感嘆が漏れる賢い仕様だった「驚いた」「天才」】(Togetter
こういう単純構造ツールのアニメが好きすぎる。
複雑構造のものは……見せられてもわかんないから……。

┗━ *駄文にゅうす*
 

フジテレビさん、野球を知らないアナウンサーをプロ野球の実況に抜擢してしまう 】(ガハろぐNews
アナウンサーの言うてること別におかしいと思えへん私は、ホンマ野球に興味ないねんなーと再認識するなど。
知らないし興味ないし勉強もしないで実況しちゃうリーマンアナウンサーの感覚は、さらにわからないけれど。

┗━ *★ぷろとらどっとこむ★*
 

意外と知られていない生活の知恵】(はてな匿名ダイアリー
♪♪♪(高みの見物中)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: Right to Refuse Service

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/3747

コメントする

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。