「人助けを自分のアイデンティティにする奴らは危険だ」

| | コメント(0) | トラックバック(0)

Webサイトのフォームで悪用被害急増中!加害者にならないためのフォーム設置講座】(さくらのホームページ教室
ほえー、悪いヤツはほんま色んなこと考えはるなー。
投稿者が送信した内容を控えとして自動返信するようにしてるメールフォーム設置したweb サイトを持ってるんやが、それも念のため止める設定にしとこうメモ。

┗━ *セキュリティホール memo*
 

日本が生んだ世界一黒い水性塗料「黒色無双」で黒い車を更に闇深くしてみた】(カラパイア
塗料をボディに吹き付けているときはそんな違いが判らなくて、「養生さえしっかりすれば私でもできそう」なんてナメたことを考えてたんですわ。
しかし、完成してみたら犯罪級の黒さ。夜、わるいことするのにうってつけな車のできあがりですわ。
これ、日本では公道を走るのが許されるモンだろーか。

┗━ *はてブニュース*
 

親が音楽家の友人の家で遊び、帰る時に家の前で車に轢かれた→後日お騒がせしましたと謝罪に行ったら音楽家の狂気に触れてしまった話】(Togetter
幼子を騙して泣かせたときに、泣く前から表情の変化を観察し、それを顔文字で表現する。とか、そんなんふっつーにやるやん?
それの音楽家バージョンがコレなわけじゃん? それを狂気と言うなら、「狂気? それ、誉め言葉ね」と返すしかないじゃん?

┗━ *障害報告@webry*
 

公立中学校は動物園〜大人の物差しで子供を測るのはやめたほうがいい〜】(メロンダウト
上品で陰湿な小学校から公立中学校に上がった私、その中学でウチとこの小学校出身者は3割にも達していないほどの少数で、つまり7割以上がほぼ動物だった。
入学したばかりの時は下品であけっぴろげな動物たちに驚愕したものだけど、すぐに馴染んで私も動物化した。3年間いろいろあったけど、楽しかったのは確か。
もしも私立中に進んで、小学校の時よりもさらに上品な世界で過ごしていたとしたら、親に頼らず自分の能力と人脈で未来を切り開いた18歳の自分にはなれなかったと思う。
知人の娘はやりたい部活のため、越境して隣の地区の公立中学に進んだのに、クラスも部活でも人と馴染めず鬱々としている。とかって話を聞くと、これもまた運だよなあと思う。
親の希望子供の希望、どちらを優先した方が良かったのかなんて人生が終わった段階でないと判断できんじゃろし。

┗━ *ネットサーフィン見聞記*
 

毎日放送で24人分の個人情報流出 前年度の採用受験者の情報を今年度の受験者に誤送信】(ITmedia NEWS
今回の受験者にとっては、前回の採用者の情報(こういうのが受かる)がゲットできてオトクだったねえ。
自分だったら、「削除しろ」と言われても削除したフリしてコソーリ取っておき、入社できたときに情報を得た人が同部署の先輩になったら、そいつの志望動機文章を思い出しては陰でプークスクスするかもしれないなー。

┗━ *MzDonald's*

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「人助けを自分のアイデンティティにする奴らは危険だ」

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/3839

コメントする

2020年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。