【テレワークで電気代が増えた!? ――自宅の節電を考える(その1)】
【電気、ガス、灯油? テレワーク中の暖房コストを検証!!――自宅の節電を考える(その2)】
【テレワークでできる節電対策は? PC関連の電気代を検証!! ――自宅の節電を考える(その3)】
【どっちが安い? ティファールvsガスコンロ、トイレの温水洗浄機の電気代は!? ――自宅の節電を考える(その4)】(INTERNET Watch)
一気に読んだらクッソ時間かかった。長いけど面白いよ。
個人的に衝撃だったのは、その4 「500Wの電子レンジ、消費電力が実は980Wだった」の項。そんなの計算が狂うに決まってるじゃん……。
電子レンジは単独コンセント使用、トースターと電気ケトルを食器棚付属のコンセント使用、という風に分けていた私はほんま賢いわ。知識なかったくせに。
┗━ *BTOパソコン.jp*
【「シロアリに食べられて消滅した薄い本」無残な姿が話題に 駆除業者に保管上の注意点を聞いてみた】(ねとらぼ)
なぜか「シロアリは本も食べる」というイメージがなかった。木材を食べるんだから、紙なんか当然モッシャモッシャだよなあ。
┗━ *障害報告@webry*
【長女に領収書を貼る作業を手伝わせようとしたら「私は将来そんなことをしない仕事に就く」と言ってきた】(Togetter)
「そんなこと」ってのは、どの部分を指しているのかねえ。
地味な作業はイヤ、もっと表に出てキラキラ輝ける仕事に就く! ってことなら若さがまぶしい。
「糊で紙に貼る作業」という前世代的なやり方がイヤ。領収証をスキャンするだけで自動データ化してるようなとこの仕事に就く! ってことなら零細企業の経理(はてな匿名ダイアリー)をご希望なのかもだしィ。
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
【特殊なバイトやったことある奴】(マネーニュース2ch)
手タレをやったことあるお。腕まくりしてルービックキューブをガチャガチャするだけの簡単なお仕事だった。
そんな私がやりたいバイトは、ずっと言ってるけどコンビニのレジや。全然特殊じゃないやつや。
そのくせ、このスレの中で一番惹かれたのは「らっきょ掘り」だと言うね。らっきょってどんな状態で地中に埋まってんのよ?
【みずほ銀行で一時期ATMやネットバンクの障害発生。カードが取り込まれるなども】(スラド)
「定期預金取引のデータ移行作業にて障害が発生したため」に、ATM でカードや通帳が吸い込まれたままになっちゃうものなんだ!?
つって、そんなことより昨日の時点で吸い込まれちゃった被害者がATM から離れられないので、後から来た人に「吸い込まれますよ」とボランティアで案内人をやってたという話を見かけていたわけだが。
これ知り合いがカード飲まれたんだけど、というコメントにニマッとしたよね。
後から来る人に「カード飲まれますよ」と忠告しても
自分でやって「飲まれた」という人が続出してたんだとw
被害に遭った人が親切に教えてくれてんのに、信じないで被害者の列に並ぶ人って結構いるもんなんだと。
コメントする