【「そこらへんの草」に大きな反響 販売店増、早くも春日部のご当地グルメに】(春日部経済新聞)
みどりスーパーの中の人のこのコメントが狂おしいほど好き。
「連日完売が続いている。埼玉県民なので買い占める方はおらず、1人1点ずつ買い、次の人に残してくれている。売り切れると、『そこらへんの草』を採りにいかなければならないので、並んでいるお客さまに『1時間後くらいにできます』と伝えても、次のできあがりを待ってくれている」
┗━ *.30CAL CLUB*
【ソシャゲ運営「すまんな、不具合で銃口からチャーハン出てるわ」ワイ「は?何言うてるん…??」】(えび通)
「チャーハンのような」ってからパラパラしてるんかと思ったらガッツリ塊で、でもガッツリチャーハンだった。
なんなん、こんなの草生やすしかないやん。
そんで草を生やしたら春日部のスーパーの中の人が刈りにきて、「そこらへんの草入りチャーハン」を店頭に並べてくれるんやで。たぶん、きっと、おそらく、できれば。
┗━ *天涯の森*
【なぜラジオで無音はNGなのか? 放送法のしくみと無音の許容範囲】(ラジトピ)
インターネットラジオだと、わりに無音になっちゃうことが多い気がする。
公共の電波をひとりじめしているわけではないから、インターネットだと放送法に縛られない、のか?
┗━ *★ぷろとらどっとこむ★*
【なぜ「ありがとう」が言えないのか】(Togetter)
タクシーから降りるとき、外食先の店で会計を済ませた後などで無意識にお礼を言っているワイやけど、レジ打ちのバイトをしたときには「客が会計終えるたびにお礼言うの面倒くさいなあ、口が疲れるわ」と思ってました。
レジ打ち言うても、コンビニやスーパーの食品売り場ではなく雑貨コーナーだったので、そんな頻繁に客が並んでたわけでもないのにコレ。高校生のバイトとはいえ、ゼゼもろてんのにコレ。
自分がありがたく思っていない場面で「アリガトゴザイマシタ」と言うのを強制されるのが面倒だってことなんだろうなあと考えられる。
つまり……?
┗━ *自動ニュース作成G*
【正直弱者男性のことなんかどうでもいいし、死ねばいい】(はてな匿名ダイアリー)
正論ストレート、嫌いじゃない。いやむしろ好きだ。
だけど逃げ道は残しておかないとアカンって言われてるからさぁ。残している逃げ道が「死ねばいい。」だけじゃ、それ逃げ道と言わないからさぁ。
┗━ *TBN*
コメントする