【Apple Musicはストリーミング1回当たり約1円】(ITmedia NEWS)
Apple が支払っている先の「音楽会社」ってのは、ドコのことなんだろう。
サブスクでは歌唱印税しか入らない的なことを、つんく氏がどこかでおっしゃってたので、カスラックではなくミュージシャンが所属する組織に入る? もしくは原盤権を持っているところに入る?
そこはっきりしないままじゃ「Appleさん、結構なおゼゼ渡してまんなー」なんてことは言えねぇなあ。基本 Apple は敵やし。
┗━ *HK-DMZ PLUS.COM*
【なぜ中高年男性は"数珠ブレスレット"を巻くのか「周囲に止める人がいない」「モテたくて…」】(文春オンライン)
建物を建てる前の地鎮祭みたいなものかな。
「地鎮祭をやりたくないならやらなくて構わないけど、やっておいた方が良いと思う」と建設会社のエラい人が言うてた。ワイもそう思う。
工事が始まって完工して新築物件に人が入って、どの段階でもナニかしらのトラブルが起きた際に「地鎮祭をちゃんとやっておけば良かった……!」と後悔するのはツライからね。
逆を言えば、そこで後悔しない人は地鎮祭をやる必要はない。
だからあのブレスレットをしている人は「石を身に着けておけば……!」と後悔しないためかもしれんよね。そこはワイ後悔しないので、石なんぞイラネ。
┗━ *無駄な領域リサイクル*
【廃車同然のクルマを走らせていた男が逮捕 フロントガラスに空いた「小さな覗き穴」を頼りに複数の州を駆け抜ける】(ねとらぼ交通課)
そこまでして、なぜこんなクルマを走らせねばならんかったんや……。
┗━ *提督の野望 海軍広報 Ver7.0*
【看取りのつもりが不審死扱いで事情聴取で疑われ…】(ケアマネ介護福祉士のブログ)
体内に管をつながれたり、きっついリハビリ必須な状態になったら、そんな体を抱えてまではもう生きたくないんですよ。
しかし本人の意思がどうであろうと、救急隊員や医師の前に運ばれたら必要な措置はせなあかん義務があるらしい。彼らに人の死をどうこうできる権利はないのだとか。
不自由な体で生きることを義務付けられる老後なんてマジ嫌なんすけど。人生のフィナーレである死に方くらい選ばせて欲しいんですけど。
┗━ *障害報告@webry*
コメントする