【炊くチャーハンレシピ】(味の素KK)
チャーハンは自分で作らないで冷凍食品頼りにすると決めてる。札束より重いものを持ったことないアテクシには、ごはん入りのフライパンが重すぎるしィ~。
しかし「炒め」ないで「炊く」なら重いもなにもないわけで、冷凍食品よりも美味しいならこれアリかも。
って、問題は「中華味顆粒」とやらが 1kg も必要ないことだよ。100g パックとかないん?
┗━ *変人窟(HJK)*
【離島コンビニエンスストア列伝(仮)】(世界コンビニ・スーパー名鑑(仮))
ポプラって西の方ではかなり頑張って離島進出してたんやなー、ということを今頃知った。
┗━ *嫁のはてブ*
【高卒には「職業選択の自由」がない? 大卒より高卒の採用が難しい理由】(ITmedia ビジネスオンライン)
高3 の秋もかなり深まってから就職を決めたワイ、大学に行きながら働かせてくれる就職先(大学落ちたらガッツリ働くので、その場合もヨロシク)を自分で探して受けて内定もろた。
受ける前に担任のセンセが何やら書類を作ってくれたことは覚えてる。「遅刻回数をごっそりごまかしてやった」的なことを言われたからネ☆
そんなだから「職業選択の自由」がなかった、なんてこと完全に知らんかったわ。結局はセンセ次第だったりするのかね。
┗━ *障害報告@webry*
【子供がいてもいなくても幸せになれる世界がいいな】(羆の人生記)
「子供がいるから生きていられる、成長をずっと見ていたい」という人もいれば「子育てはハイリスク・ローリターン」と考えて自分の楽しみのみを追求する人もいる。
種族保存の本能とやらがあるのなら前者が正しいと言えるのかもだけど、「これだけヒトが溢れかえっている中で保存もクソもあるかい」と考えられるだけの知識教育環境を得られた結果が後者であるかもしれない。
何が相手にとって良いことなのかなんてわかんないんだから、他人の人生に口出すのやめーや。
と思うけれど、皆が皆他人に興味をなくして何も言わなくなったら、それはそれで空虚な社会になるような気がするので、言われる側の心意気がまず重要なんじゃねーの。
自分のことを自分が判断して後悔ないし選んだこの道がサイコー! ってことなら、誰に何言われようが別に気にならなくね?
┗━ *ネットサーフィン見聞記*
コメントする