「子供達からの感謝の言葉を報酬と思ってほしい」

| | コメント(0) | トラックバック(0)

お箸の持ち方、正しくできてる? 一生の宝になる「正しい持ち方」と「マナー」を身につけよう】(となりのカインズさん
おフランス育ちのあたくしなので(ケラケラ)、「伝統的な箸の持ち方」とやらになったのは成人後です。
それまではちょっとなにかおかしかったけど、所詮おクロアチア育ちだし、使い勝手が悪いわけじゃなし別にィと気にせず過ごしてたのよね。
けどやっぱ成人過ぎるとそういうとこかなり見られてるって気付くし、直してみるかってやってみたらすぐにできた。
直してみたら、ちっさいものが掴みやすいし、腕にムダな力が入らずに済んでラクになった。
そんでまあこういうのメシ通)を見るとやっぱ美しいカンジしないなあとは思う。
しかし未だ尾頭付きの魚を完璧キレイに食べることができていないので、早めに直す方が良いのかも。小骨や皮を少しでも口に入れたくない感覚を治す方が先かもだけど。

┗━ *自動ニュース作成G*
 

中国人「日本の小学生が調査した信号無視の世代別傾向を見てみよう」 中国人「この数字は真実だと感じる」「ぜひ北京においで」】(じゃぽにか反応帳
今朝、お子様を乗せる椅子設置済みの自転車に乗った方々が、連続で一時停止や確認もせず信号無視したのを見かけたので。
あれお子様を乗せていない状態だと信じたいんだけど、普段からそんな運転してたら、いざ我が子を乗せたときでも平気で交差点突入する癖がついてしまうんじゃないのかね。
そして画像を見て「ガッコのセンセとか、小学生のこういう"正しき視線"の研究、ダイスキよねw」とニマるなど。

┗━ *日本視覚文化研究会*

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「子供達からの感謝の言葉を報酬と思ってほしい」

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/4005

コメントする

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。