【古参オタクがネタバレしないのは、優しさではなく単に「初見にしか出せない悲鳴」を聞くために生かしているだけなのでは説】(ねとらぼ )
なるほど、(古参オタクの気持ちがとてもよく)わかる。
┗━ *提督の野望 海軍広報 Ver7.0*
【「それで落ちた人を何人も見てるんだよ...」登山中、崖に面した道で道を譲ろうとしたら命に関わる指摘を受けた話】(Togetter)
登山には命に係わる暗黙のルールがあるそうな。山で謎マナーなんぞふりかざしてはイカンのだ。
┗━ *ねとなび*
【最弱AIに負ける方法を接待オセロのプロが解説します!】(えいあーるれいの技術日記)
接待オセロの相手として浮かぶのは幼児だけなので、その場合自分が負けた後勝った幼児にどういう態度を示すかまでが重要なんだよなあ、とか考えてもーた。
わざと負けてやった感アリアリですっげえ雑に「すごいねー(棒」とかやると幼児から怒られるからさあ。
最弱AI があるならそっちに任せたいけど、幼児は性根が極悪なで、相手が負けて悔しがる様子ってのが必要なのだ。そこまで頼むよ AI 。
┗━ *駄文にゅうす*
【外国人「子育ては大変だからこそ災難な瞬間をみんなに見せていきたい!」】(海外の万国反応記@海外の反応)
ヒトゴトだから見て楽しい。ヒトゴトながらもヒエッと思ったのはスライムくらいかな。
【Googleマップは日本の地図文化の影響を強く受けている】(スラド)
新築の建物は、玄関ドアが付いたときに地番を与えられる。
その地番はブロック(〇丁目〇番)の中で、皇居がある方角からドアの位置を見て時計回り数字(〇号)が付けれらると聞いた。
すでに〇号とついている土地の建物が解体され、その土地に複数の建物ができると枝番(〇-△号)になるとか。
魔都ならそれでもええけど、それ以外の土地でも皇居の方角なん? という疑問はそれを聞いたときに浮かばなかったので謎のまま。
まあそのルールを知っているので地図上では目的地を探しやすいかもなんだが、現地で探しやすいかというと、あんまり……。
コメントする