【「うまい棒」はなぜ42年間も「10円」をキープできたのか】(ITmedia ビジネスオンライン)
規模拡大して増やした他の製品に、うまい棒の赤字分を転嫁させていたから価格維持ができたと。
まあでもこうしたくて他のモノやコトに手を出す経営者は多いけど、成功するのはあんまいないから。規模拡大してまんまと当ててんのがまずスゴイんだよ。
┗━ *天涯の森*
【紛争の心理学者曰く「事故で誰かが死んだ際関係者は、近くで無傷に見える誰かが原因と感じる」→医療従事者が遺族の報復対象になる話に通じるのでは】(Togetter)
「誰かのせいで悪いことが起きた」ってのが明確であればあるほどそこを責めやすくて、責めることができれば人の気持ちはラクになれるのか。
人を責めるのは気持ちのエネルギー消費が激しいので、天災などの責めてもしようがないと諦められる系の方が自分的にはマシな気がしていたのだけど。
┗━ *提督の野望 海軍広報 暫定版*
コメントする