好きと嫌いが両立する

| | コメント(0) | トラックバック(0)

ジャニーズの現場でのチケット転売について解説する】(めりぴょん/山野萌絵|note
当日いきなり思い立って行っても余裕でチケットが手に入る系のマイナーチケ知識しかないもんで、こういうの面白いわぁ。
正直ドン引いたのは確かだけれども、それだけの熱意を持てるアイドルヲタの話は楽しいんや、知らない世界だからな。

┗━ *自動ニュース作成G*
 

中国人「日本のホストのあけおめLINEの送り方が画期的過ぎて今すぐ使いたい」 中国人「これは使える」「でもいつ使う?」】(じゃぽにか反応帳
3日の 23時台に「まだギリギリ三が日だからセーフ」と前置きしたあめおメッセージを送りまくった私、ホストの気遣いと工夫に感心する。

┗━ *日本視覚文化研究会*
 

前代未聞の高級チェア「アメジスト椅子」が話題 美しくも攻撃力高めな見た目に「恐れ多くて座れない」の声】(ねとらぼ
ただのイヤガラセ椅子やないけ!
あれっ、でも好奇心で尻穴に異物を入れちゃった人は、病院で診てもらうときに「こういう椅子に勢いよく座りまして」と言い訳ができるのか。
だったら変態的にはアリなんじゃね。清純派の私にはナシやが。

┗━ *無駄な領域リサイクル*
 

ピアニストはなぜ両手をバラバラに動かせるのか? 「両手でピアノを弾くコツ」を徹底解説】(福井新聞ONLINE
あ? エレクトーン弾きは、両手だけじゃなくて両足もバラバラに動かすんだぞ? 弾きながら曲途中でレバー調整もこなすんやぞ?
なんてケンカ腰で記事を読んだところ、「あー、車の運転も両手両足を使うわなー」と納得しかけて「いや AT は左足だけやん」ということに気付き、エレクトーンプレイヤーはやっぱすごいと思うなど。

┗━ *ネットサーフィン見聞記*
 

イェール大学助教授・成田悠輔さんに聞いた「子どもの英語教育ってどこまで必要?」】(VERY
ワカルワカルすぎてむしろ笑ってもーた。
義務教育時代の夏休みに英国で私と一緒にヒャッハーしていた海外住みの日本人たちは、海外生活が長くて数か国語を使いこなせるんだけど、成人後帰国しても日本の空気には馴染めずなんとなく海外に戻った、ってなことになってるのを聞いてるから。
そいつらは「ゆるく日本で生きていく」という選択肢が選べないんス。でもガチで世界で生きていく絶対的な能力があるわけじゃないんス。
だから彼らの親も、日本からやってきた日本人である私らと我が子をつるませて空気感を学んでもらおうと思ってたのかもだけど、まあ夏休みだけじゃなかなかね。

┗━ *ねとなび*
 

博多港に巨大キリンがやってきた!】(福岡市 博多港
「病院の窓から見えるクレーンがキリンに見える」と言う子供たちの声に答え、メンテナンスついでにキリン柄にしちゃった☆ 国の補助金も使わせてもらったよ☆ というお話。
キリンなコンテナクレーンを見て「いいじゃんコレ」ってなった。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 好きと嫌いが両立する

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/4234

コメントする

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。