【基本は止まってるけど近づくと動き出すエスカレーターってあるじゃないですか?】(Yahoo!知恵袋)
あのタイプのエスカレーターは昇り専用ってイメージ。
その通りなら降りたい(止まっているエスカレーターを下り階段として使いたい)ときに、このセンサー不作動のテクが使えるわけだ。
実際使えるテクはジャンプだけっぽいが、下りでジャンプはガチで危ない。
で、この質問者はセンター位置を飛行機くらいの速度で通過する案も試してみるらしいが、それはどうやってかをワイは知りたいんだぜ。
┗━ *障害報告@seesaa*
【医師とデザイン。なぜ医療現場は複雑なUIが好まれるのか?】(Kei Kobayashi|note)
あたくしが使っているシステムも、何年か前にコンサルまで入れてスッキリデザインの UI にリニューアルされたんやが、その際にいくつか不必要そうな機能が削除されました。
そしたらどっかのエライさんが「これがあるからこのシステムを使ってたんだ!」と盛大にブチギレたらしいです。
ひとつの画面にそれが表示されることが必要かどうかって、ユーザーによって違うから難しいわな。
お医者さんとこのカルテが紙だった頃はペラペラ捲って複数の情報を頭に入れてたんだろーが、紙じゃなくて画面切り替えだと頭に入りにくいって事情もワカル。
そのへんをデザインでどうカバーしていくのかって、これからの過程も興味深いです。
┗━ *なれのはてブ*
【鉄分を強化した小麦粉で鉄欠乏症・貧血を予防している国がある!】(健康美容ブログ「HAKUR」)
定期的に採血(注射!)しなくても、鉄分強化小麦粉を使った食品を食べるだけでエエんのか。良いな~!
┗━ *usePocket.com*
コメントする