「北から目線」とは断熱効果の高い家の中からの目線

| | コメント(0) | トラックバック(0)

ロストバゲージの荷物、航空会社が無断で慈善団体に寄付していたことがAirTagで発覚】(INTERNET Watch
「ヒエッ……」という驚きと、「まあ海外のクソ航空関係なら在りうるわ」という納得感が混在した複雑な気持ち。
寄付先も日本のアレみたいに慈善団体という皮を被ったチューチューなとこで、関係者にキックバックしてたりしないかな〜。

┗━ *Hatebu::Classic*
 

「イギリス料理まずい」はネタなだけで実際悪くないだろと思ってたイギリス人Vtuberが日本で色々食べた結果、猛烈な手のひら返しをしてた】(Togetter
イングランドで夏を過ごして、食事の何が辛いかって、味がマズイとかじゃなく多様性の無いことだったなあ。
ランチはいつもサンドイッチとりんご丸ごと、ってのがなかなかに辛かった。しかもサンドイッチの中身が、昨日はハムで今日はキュウリで、ってなんでいつも中身が単品なの!?
ドイツもこんなだったけど、昨日はパンだったから今日はコメで明日は麺にしよう、って発想の日本に慣れてると辛いんや。
あとまあ英国民が一緒にいないとき、自分たちが勢いで選んだ飲食店に入って出てきた料理は「これまでに食べたことのない謎の触感と味」でしたな。
地元民が選んでくれるお店は、ちゃんとマトモな味だったんスよ……。

┗━ *自動ニュース作成G*
 

美術館のコレクションて、どうやって集めているの?
美術館のコレクションにまつわる2つの制約とタブー視された解決法】(ちいさな美術館の学芸員|note
カネでもモノでも動かないと活性化しないからなー。
ガーガー叫んで拒否感を示すだけのヤツは問題だけど、それと議論できないからって諦めて引っ込んでしまう姿勢も問題にしないと、ガーガー言ったもん勝ちになっちゃうから。

┗━ *駄文にゅうす*
 

青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた】(SPOT
「あっ、これは絶対長いやつ……」と思いながらタブ開いたら、スクロールバーが短くなって予想通りだったんだけど、続きのページはないってのが予想外。
1ページきっかりで読めるぞ! とはいえ、長いもんは長いので帰ってから読むメモ。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「北から目線」とは断熱効果の高い家の中からの目線

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/4241

コメントする

2023年2月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。