【モンゴルの田舎に行く事があるなら、髪の毛をピンクに染めるのはやめた方がいい…その理由「鷹に肉だと間違えられて自分の頭を持っていかれる」】(Togetter)
笑い事ではないけど、その場面を想像すると笑ってしまう。
だってあまりにもギャグマンガ的な出来事じゃん。
┗━ *提督の野望 海軍広報 Ver9.0*
【北欧では寝たきりや胃瘻患者が少ないって本当?その理由は?】(日本医事新報社)
老いた親が入院して、このまま自然に任せて看取るか胃ろうにするかの判断をするとき、遠方に住む娘が「このまま見捨てて死なせるなんて嫌だ!」などと言い張った結果胃ろうを開始し、遠方の自宅に戻った娘が頻繁に見舞うわけでもなく、胃ろうとなった親はそれから辛く寂しい日々をただ過ごすことになった。
とかいう話を見聞きするので、「ベッドの上で,点滴で生きている人生なんて,何の意味があるのですか」と言えて、それを通せる空気の変化が必要だと思うのだ。
「生きているだけで良い、死ぬのは本当にダメ」ってのもある意味宗教的な考えのような気がするのだよ。
┗━ *はてブニュース*
【昔の人参は栄養が40倍? バックラッシュとしての「専門家に殴られる問題」】(AGRI FACT)
「自分の考えたことを、自分の持たない専門知識によって、一方的に否定された」と精神的被害を訴える人は、専門知識を持つ人がどのようなコミュニケーション方法を取ろうとも、結局反発するような気がするなあ。
HPVワクチンの時、「ワクチンデマに騙される人はそうそうおらんじゃろ」と考え静観した結果、若い層に子宮頸がんでの死亡や子宮摘出が広がったから、コロナワクチンデマは徹底的にファクトチェックする! と専門家が決意したって話もあったし。
ひとりひとりに「自分の意見を否定されるイコール自分を否定される」のは違うっつう意識の改革が必要なんじゃないのけ。自戒を込めて。
コメントする