【きのこの山イヤフォン、3月下旬に発売へ】(ITmedia NEWS)
「Sorry. 悪いが聞こえないよ。耳にきのこが入っててな」とほざくためのボケアイテムですよね!
「世界127言語への同時翻訳機能を備えたワイヤレスイヤフォン」とのことなので、「Sorry. 悪いが聞こえないよ。耳にきのこが入っててな」を 127言語でボケればいいんだ。
……私はやらないけど。
┗━ *BOX*
【トルコアイス屋対策法がいくつか見つかる】(Hiroiro)
アタイ 2番目のやつならイケそうかな(にっこり)
┗━ *★ぷろとらドットコム★*
【最近のクルマはバッテリーが上がるといろいろなトラブルが出る! バッテリー代も高騰しているいま「たまにしか乗らない人」の対策とは】(WEB CARTOP)
ディーラーで「月に一回乗るかどうかの頻度」と申告したところ、大変苦い顔をされ「週に数回は動かして欲しい」と言われたのは、こういうのが背景にあるんだろうなあ。
記事内で対策も紹介されとるんじゃが、そこまでして自家用車を所有したいか、って根本に意識が傾いてしまう。
┗━ *[鬣]たてがみ屋*
【普通の金庫と耐火金庫 どう違う? 購入して比較してみた】(Impress Watch)
金庫に求めるのは安心安全であるはずなので、そこで機能やカネをケチる意味がわからんのだぜ。
実家にある金庫は当然耐火で、購入後 20年を過ぎた後一応メーカーのメンテを受けたんだけど、なんの問題もなかった優れモノ。
その際メーカーの方に金庫を開けてみてくれと言われ、やって見せたら数字の合わせ方が雑と指摘されましたね。雑でも開くけど、裏の噛み合わせに良くないのでキッチリ数字を合わせてくれとのことでしたね。フーン。
それはそれとして金庫の移動は自分たちではできないので、室内の模様替えするにも業者を呼ばなきゃなんだけど、それも安心安全のひとつでもあるワケ。
軽くて安い金庫を買って、自分ちのスペースを使わせる意味ってなんなの? 下民の安心代ってことなら納得するけどさァ、下民ならクッキー缶でエエんじゃないのォ〜。
┗━ *.30CAL CLUB*
コメントする