相手がどう受け取るか次第なのがコミュニケーション

| | コメント(0) | トラックバック(0)

大切な人が亡くなったら行う24の相続手続き】(辻・本郷 税理士法人の相続ガイド
まとまってる。
けれど、私はこのあたりの手続きを自分の足ですべてやろうとは思ってないんだよなあ。ほとんどの作業をプロに投げるつもり。
ド素人がいきなり税務署に行って相談すると「銀行で(故人の口座停止の)手続きをしろ、不動産鑑定士にも依頼しろ」って、全く急ぎでない手続きをまず行うようクソバイスを頂けるらしい。無料相談ってのはそんなもんだわな。
このまとまったリストを参考にしても、所詮ド素人。どっかで躓いたりして精神的負荷がかかるハメになるのや。カネ払って済ませた方が良いべ。

┗━ *なれのはてブ*
 

「パッケージ担当した父に聞いたところ、直感的どストレートな理由でした」サッポロ一番の「切り胡麻」フォントの謎が判明】(Togetter
先日「切り胡麻フォント」がどうのこうのって流れは見てて、「わかってるわかってる。かつての事情を知る関係者が流れに出てくるパターンだろ?」とニマってたのに、米欄に来てまで謎のままだったのでアレッとなったんですよ。
そしたらやっぱ有識者(関係者の身内)が出てきてた。これでこそ Twitter よね、うんうん。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 相手がどう受け取るか次第なのがコミュニケーション

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/4395

コメントする

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。