【『太陽フレアの影響で田植え機蛇行、田んぼの稲がうねる』思わぬ形で訪れた"自動操縦への影響"の可視化「精度すご」】(Togetter)
田植え機に GPS が必要なんや……。
ハンドルをきっちり握って変に動かさなけりゃ(ド素人でも)真っ直ぐ植えられるもんだと思ってた。田植え舐めてた。
【オスマン帝国時代の「小銭入れ」、ファンタジーの世界よりファンタジーっぽい】(ライフハックちゃんねる弐式)
使い勝手やお手入れの手間的に自分で使用したくはないけど、見てる分にはロマン魂が疼くわよね。
【北斗の拳を読んだらジェネレーションギャップがすごかった】(はてな匿名ダイアリー)
「北斗の拳」という作品の存在は知っているけど、読んだことがない。
「男が殺されて女子供が殺されそうになった頃に主人公が助けにくる。男も助けてくれ。」という一文がえらい気に入って笑ってもーたので、このマンガを少しだけ読んでみたわけよ。
1巻の表紙を見て「だめかも」と感じたけど、読んでみたらわりとさくさく読めるのな。
ところで作品名で検索したらスピンオフ? がざくざく出てきたんやが、「イチゴ味」や「BBQ味」ってホンマなんなんや……。
【人に死ぬ時期を決める自由はない、という話】(天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて)
自分の死ぬときを自分で決める権利が欲しいとは常々ほざいているけれど、その権利を得たとして実際どうなったら「よし今だ、死ぬぞ!」と決意するのか謎である。
体調悪化しまくって「苦しいこんなんやだもう死にたい死ぬ」って訴えて、死ぬための準備をしてもらってる間に悪化が落ち着いたらどうするんだろって。
「もう別に苦しくないけど、せっかく準備してもろたんだから死のう。またこんな苦しいのイヤだし」と考えそうだなと今は思うけど、まだまだ年齢を重ねたとき同じように考えるかどうかはほんま謎。
自分自身のことでもこんななのに、赤の他人である患者の死にどきを、人の命を救うため知識経験を積み重ねてきた医師に決めさせるのは、まあ、ねえ。
加害者の精神鑑定も同じようにやっぱアレでコレっぽいけれど。ニンゲン面倒くさいね。
コメントする