清らかの頂点で踏ん反り返る

| | コメント(0) | トラックバック(0)

古代エジプトの「玄関扉」はどうなっていた? 大型木材の無い地域の玄関事情とは】(現在位置を確認します。【移転後】
布を掛けるか、草を編んでカーテンみたいにしてたんじゃね? と簡単に考えて思考停止してたとこに「床面を高くして、入口まで階段をつけることで中が見えないようにしてたのでは」という予想をぶち込まれたワイ、自分を反省する。
そういやここんとこずーっと最短距離での解決策を提案して、それ以外の深い可能性を考える労力を惜しんでいたわ、って。
そっかー、そうだよなー、うんそうだね。がんばろ。何を? 何かを!

┗━ *駄文にゅうす*
 

フィギュアなどに積もった「細かいホコリ」→今まで取りづらいと思っていたけれど…… ライオンが紹介する“意外な方法”が目からウロコ】(ねとらぼ
前の前に勤めていた会社で、アタシの上司は「仕事のデキないヤツには軍手で観葉植物の埃を拭う作業を命じる」という謎実績を持つお方でした。
でもこの人、仕事に余裕ができたら、自ら軍手はめて観葉植物の葉っぱから埃を取ってたの。わりと楽しそうに。
職場内イジメではなくて、デキない人にデキる仕事を与えていただけだったし、軍手で埃を取るのは正しい方法だったわけな。

┗━ *提督の野望 海軍広報 Ver9.0*
 

割とマジで「減価償却」とかいう概念が理解不能すぎる‥‥どうせお前らも雰囲気で使ってるんだろ?】(ライフハックちゃんねる弐式
中途半端な知識だけ持って「リースにすれば減価償却にならない」とかドヤ顔でほざくヤツに、「ならないとは限らないし、なんなら固定資産税の対象になる場合もあるし、しかも 2027年度からは新リース会計基準が適用になるんだよ」ってのを説明するのはクソだるいので、雰囲気で使うのは勘弁してほしいところです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 清らかの頂点で踏ん反り返る

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.plusxplus.co.uk/mt/mt-tb.cgi/4431

コメントする

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自分が便利

カテゴリ

アーカイブ

 

メールアドレス

    管理人のHN
    (アルファベット4文字)
    アットマーク
    ここのドメイン


    メール送信後、一週間内に何のアクションもなければ、メール不着またはスルーしております。
    再送信もしくは諦める等のご判断をよろしくお願い申し上げます。