【零細出版社が電子書籍にイマイチ反応が鈍い理由】 (飯田橋から上野へ)
稼がない部門にカネと労力をかけたくない気持ちはすげーわかるけどね。
将来を見据えてそこは投資だと思えるほどに未来に展望が開けているわけでもなく、さらに余裕もないんだろうし。
【3分でわかる最近のジャニーズ】 (はてな匿名ダイアリー)
この間どこかでジャニーズな人たちの年齢一覧を見て、それ以来「ジャニーズ=おっさん」というイメージがついてしまいましてね。
それに加えこんなもんみたら、もうね。
┗━ *まなめはうす*
【いろいろな特設サイトや新作情報を見てて思うコト】 (風ノ吹ク空)
同人音楽サイトだけでなく、アーティスト公式サイトも頭に入れて欲しいんだ。
なんもかもFlash にしてんじゃねーよ!
┗━ *制作のしおり*
【意外と知らない“贈ってはいけない”タブーなプレゼントまとめ】 (CelebStyle)
「考えすぎー」的なものが多い。
そこまで気を回すのが古き良き時代の人々だったのでしょうが。
【極端な恥ずかしがり屋さん、実は病気かも】 (日本経済新聞)
アタシも病気かもっ! (*ノ▽ノ)
┗━ *MOON CHRONICLE*
【マクドナルドがメニュー表を撤廃したのはなぜか考えてみた】 (最終防衛ライン2)
このお盆にわたくし初めてマックのハンバーガーを食べました。
これまでポテトくらいしか頼んだことなかったからさ、今回初めてまじまじとメニュー見たんだけど、すげえええ見づらいメニューやった。
戸惑っているうちに友達が「あんたはこれ!」ってな感じで決めてくれたから、どこがどうだから見づらかったかまで考える余裕なかったんやけど。
少なくともモスではメニューが見づらいと思ったことはないっすよ。モスも当分行ってないけれども。
それはさておき、あんな見づらいメニューなんざなくてもエエやん。
つぅか、どれ食べても大しておいしくないんだからメニュー見て迷う時間がもったいないやないけ。
┗━ *メガとんトラック*
【日本人が仕事の終了時間を守ることで得られるメリット5つ】 (脱社畜ブログ)
元請けがクライアントとの打合せを定時までに終わらせる → 定時前に元請けが下請けへ指示を出す → 下請けは定時を過ぎても業務 → 翌朝下請けは元請けに提出 → 元請けはそれをもってクライアントと打合せ(以下延々と)
元請けの担当は担当で、就業時間中は打合せ等にかかっていて、社内業務は定時後に行う。
そして元請けやクライアントは、別の面では元請けだったり下請けだったりして、そこではまた以下略。
こういう話をよく聞くので、なんだか日本中が病んでて悪循環なんだよなあと思う。
┗━ *Twitter*
【回収が進んでいない、“凶器”と化す老朽「消火器」】 (Business Media 誠)
管理されている場所にある消火器は大丈夫だとしても。
ふと通りがかりに火災に遭遇して、目についた消火器を使用したら破裂した。という事故に巻き込まれるかもしれんわけよね。
正義感に駆られて消火器に触れて障害を負ったら悲しいわな。しかしこういうのを行政のせいにしてもなあ、とも思うわけで。
他人の土地に入り込んでイタズラしたガキは自業自得。駐車場の借り主が駐車場内外で火災を見つけ、その消化器を使用しようとした場合は土地管理者の責任。てなくらいの区別はして欲しいと思う。
他人の敷地に無断で立ち入って悪さするようなヤツのことまで責任負いたくねーし。
┗━ *useWill.com*
最近のコメント