【句読点の使い方と、読みやすい文章のためのいくつかのルール】(KACOO[カコー])
「文の最後にカッコ()がきた場合には句点は一番最後にうつ」というルールは知っていて、昔はそうしていたんだけど、少し前から自分ルール「先に句点そしてカッコ」という順番にした。
なぜって、単に見た目。全角カッコの後に句点って、見た目マヌケなんだもん。
┗━ *にゅーす特報。*
【学校祭無くなる日本死ね】(はてな匿名ダイアリー)
山の上の団地にある高校とかだと、使える公共の建物が少なすぎて投票場として指定されてまうのかな。何にしろこれはお気の毒すぎる。
選挙の投票ごとき体育館なんて広い場所が必要でもないんだし、学祭の邪魔にならない校舎内の空室でやったれよなー。
そしたら投票のついでに学祭のぞいてくれる人(逆もしかり)だって居るだろうし、うまいことまわれば良いね。
┗━ *ねとなび*
【30年かけ定着「糸ようじ」 小林製薬の試行錯誤】(ITmedia NEWS)
電動歯ブラシはどうしてもナリが大きくなるため、気の小ささと口の大きさが比例している私は普通の歯ブラシでのケアを余儀なくされており、ドルツを導入しようかぼんやり考えていた頃、歯科衛生士様にフロスでのケアを強く薦められた。
いろいろ商品を試した結果、クリニカのフロスが一番自分に合ってたので、これを週二使用してのケアで歯科衛生士様から絶賛される口腔内環境を保っておりまする。
最初は毎日やれって言われたけど、こんな面倒くさいもん毎日できるかっつうの。実際週二で絶賛されてるし、きちんとケアできてるならそんな頻度でいいんじゃない。
「糸ようじ」は合わないと判断したんだけど、何でそういう判断になったのか忘れたなあ。しかしその存在には最大の感謝を!
┗━ *:::::HK-DMZ PLUS.COM:::::*
【鏡は左右を反転するが、なぜ上下を反転しないのか? @ [物理学板]】(博士ちゃんねる)
これ、去年の夏休み子ども科学電話相談(Togetterまとめ)で、「あー、なるほどねー」ってなったやつだ。
やっぱ文系はねぇ、パッと見て解りやすい図が必要なんですよぉ。文系のくせに文読まないからぁ。
最近のコメント