【渋谷にイープラスカフェがオープンへ→「俺たちの手数料がカフェに!」怒りの大喜利TL】(Togetterまとめ)
なにさ、こんなTL だったら怒りの炎を笑いに繋げる努力をしながら、全力で参加したかったわ!
プレオーダー手数料まで取り出したと思ったら、こういうことだったんすか。イープラスまじエゲツねえな!
そんなもんに資金つぎ込む余裕があるなら、まずはパスワード入力ページを暗号化しろや。
入力した後は暗号化ページに飛ぶから問題ないだと? そもそも入力するページが正しくイープラスなのかどうか、https でないと判断つけられんから文句つけてるんやっつうの!
┗━ *まなめはうす*
【覚えておきたい!これってレンジでチンしてイイの?】(macaroni [マカロニ])
ガラス食器って一番安全なのか。なんとなく自分ではガラス容器を入れてレンチンしたことなかった気がする。
てか、昔の回る電子レンジの、あの廻っている皿ってガラス製だったっけ? そうなら当然安全だわな!
┗━ *中野龍三Web*
【インデックス、“テキスト×イラスト×フキダシ”の読み物投稿型サービスを展開】(CNET Japan)
「弟切草」のパターンから音楽をなしにして、もっと手軽に読めるって理解でよろしいか。
イラストは、用意されているものの中から選んで使用するだけなんかな。
投稿者が自分でアップロードできるってなったら、また無断使用がどうとかって揉め事が起こりそうだし。
けど、自分のイメージ通りのイラストを用意したいって要望は絶対出るだろうなあ。
┗━ *名前のない部屋*
【マジックミラー越し折り鶴折るJKに股を広げさせる】(日刊スポーツ)
こんな商売が成り立つ程度に、マジックミラー越しの股座ごときに金出すカモがいるってことだよなあ。
こんなもん思いつく方もだいぶビョーキだと思うけど、↑の事実のがだいぶオソロシイわ。
┗━ *自動ニュース作成G*
【わずか7つの質問で「性格が暴かれてしまう心理テスト」が、世界中で大人気!】(SNN(Social News Network))
暴かれているのかどうか自分で判断がつかなかったので、感想は「へぇ」と、これだけだった。
┗━ *Twitter*
【 少子化に危機感を感じていますか? 「感じている」74%】(結婚・恋愛ニュースぷらす)
NHK が「危機感を感じている」なんて重言表現を使って記事書くんだ、ふうん。
まあそんなんはいいや、社会貢献のためだけに子を産み育てるヤツなんておらんやろ。国民に危機感を抱かせてどないなるんや。
個人的には、将来社会において害になる子供の増える方が、少子化よりもよっぽど危機感が高い。
それは日々生きるために生きるだけの老人が増えるのと同じくらいの危機感やね。
┗━ *XNews*
【会社の経費って社長はどこまで自由に使っていいの?】(はてな匿名ダイアリー)
月次では経費として落としていても、決算時に税理士から「これ社長の個人的な買い物でしょ。そうではないって説明できます? 証明できるものがあります? できなければ税務署の調査が入った時に、経費ではなく社長への報酬支払と判断されて追徴税くらいますよ、個人にも当然所得税の追徴が来ます。それがイヤだったら今回の決算で役員貸付金と相殺しましょうね。」という話を受けて、結局社長個人の支払いになることは多々ありますぜ。
経費でも社長個人の消費としても処理せず、使途不明金として(会社が)税金を多く払う道もあるけどね。
社内人員へのジュースやアイスは厚生費として経費になりますが、従業員の誰でもそれを受けられるようになっていない(一部の従業員のみが授受するだけ)場合は交際費ですな。
つまり大企業だったら経費にならんけど、零細企業なので、どちらにしたって経費にはなる。
モヤッとした気持ちを晴らしたいだけなら、税務署に匿名でチクれば良い。
でもそれで税務署の調査が入り会社の中がゴタゴタして、社長がますます怒鳴り散らすようになると、精神的にも結局自分が損するだろうけど。
┗━ *ねとなび*
【相続税や贈与税を節税する時に絶対に知っておくべき11の方法】(相続情報ラボ)
いきなり「アパート購入」だの「保険加入」という話から始まったので、「うわぁ……」とドン引いた。最後まで読めば「ま、基本やな」という感想にはなったけども。
この記事、順番がおかしいわ。いきなり流動資産を固定資産に換える話は絶対にオカシイ。
現金を不動産・債権などの固定資産に換えて節税できるのは、それをやってもまだまだ現金が残る資産家に対する話であって、こんな記事をフムフムと読む層には必要ないはず。
例えば相続される資産が固定資産のみで、それにより相続税の支払いを逃れられたとして、その後それを誰が手続きするん?
司法書士・税理士・家屋調査士などに報酬払って、時間とって相続人全員が顔合わせしてアレコレ話し合いして書類読んで署名捺印してってやるんやろ。費用と手間暇かけてそんなんやるなら、少々の税金払って済ませた方がよっぽどマシやん。
┗━ *[ブクシィ]*
【ベーシックインカム・負の所得税などについて語ろう @ [経済学板]】(博士ちゃんねる)
コレ、興味だけはあるんですよね。
ゆとり教育やってみた! ハイ止めた! 民主党に政治を任せてみた! ハイ止めた!
みたいな流れになりそうだけど、やってみないとどうなるか判らない。
とは言え、ちょっと試しにやってみようと軽い気持ちでそんなん出来るほど、日本は経済的に小さな国じゃないんですよね……。
そもそもどこまでバラ撒くのか、って話からしてややこしい。
日本国籍を持っている人のみ、ってことにしたら声の大きい人たちが大騒ぎするだろうし、だけども国籍関係ないってことにしたら働かない他国の人がこぞってやって来て、あちこち大混乱になりかねないし。
しかしまあ、こういうのは脳内で想像するだけならとっても面白いんだ。
社会保障がなくなるなら、社会保険本人負担分は給与控除からなくなって、でも所得税は上がって、住民税も上がるだろうな、企業も法定福利費がなくなって、その分法人税が上がる、いやそしたら赤字の企業がクッソ得、いやそこは赤字黒字関係なく利子割みたいなのを法人税にも設定して。
やだもう楽しいっ!(カネの話大好き)(スイス人には嫌われる)(実際嫌われたケラケラ)
最近のコメント