【事故を防ぐためにアクセルとブレーキを一体化させた世界で唯一 の『安全設計ペダル』】(ナルセ機材有限会社)
ネタ的なものではなく、すっごくしっかりしたブツじゃないですかー。慣れるのも簡単そうやし。
いやね、ぶっちゃけ老人が自損でお亡くなりになってくれる分には「しめしめ」って気分なんですが、老人の事故に、これからの若人たちを巻き込むパターンが多すぎてアカンですわ。
そういうことを起こしそうな老人こそが、こういうものを「バカにするな!」とかって使わないのかもしれないけど、周りの者がムリヤリ設置すべきですわな。
設置されてしまったものをテメエ自身で外せないヤツは、絶対こういうのが必要なはずだ。
┗━ *ライトニング・ストレージ*
【「帝王切開」が「帝王」なのは、とても複雑な事情があるのです】(最終防衛ライン3)
おいら帝王切開で産まれた子だから「ワイは帝王の器じゃからのお、ガハハハ」とか言ってたんスけど。
いつ頃かに「ユリウス・カエサルが帝王切開で産まれたってのはガセ」と聞いて、それ以来この件ではガハハハしないようにしてました。
先日誤訳から来たって話をTL で見て、「ファッ!?」とか思ったんだけども、見なかったことにした。
しかしここまで淡々と説明されている記事を読んでしまっては、見なかったことにはできないので、もう「帝王切開でガハハハ」は一生封印することにしますわ。
次のガハハハネタを見つけなきゃ……。
┗━ *まなめはうす*
【視力検査で実力以上の結果(スコア)を叩き出してた話】(ファミコンのネタ!!)
聴力検査は何をどうしたら高スコア(?)をたたき出せるのかが判らないけど、視力検査はそのへん明確ですからね!
当然小学生の時は、順番が来るまでの間に暗記しまくってましたよ。だいたい先生にバレて「覚えるな」と叱られてましたけどね。
中学からは、先生が棒で指し示すのではなく、示す部分だけライトが点くヤツになったので、覚えにくくてたまらんかったっスわ。それでも頑張ってたら先生にバレて以下略。
今は機械をのぞき込んでカシャカシャやるタイプで、覚えるとかそんなチャチなもんじゃねぇから色々あかんですわ。そのため叱られることもなくなったけどさ。
┗━ *痕跡症候群*
【広島県民が“もみじ饅頭より好き!”というお菓子「桐葉菓(とうようか)」を食べてみた】(えん食べ)
モチモチしておいしいけど、結構腹に溜まるのでいくつも食べられるもんじゃないよ。夏は冷やして、冬はちょいと焼いて食べるがヨロシ。
やき餅咲ちゃん(にしき堂)も同じ系統なので、好きな方を選べばよかろ。
そういう私はたまに宮島さん(巴屋清信)が食べたくなって買いに行くことがある。
「桐葉菓」と「やき餅咲ちゃん」のためにわざわざ買いに出かけたことはないかなぁ。「宮島さん」のついでに買ったことならあるけれど。
┗━ *中野龍三Web*
【バンジージャンプ飛んだ事ありますか?】(ガールズちゃんねる)
初バンジーは大分で、バンジーと木で出来たジェットコースター目当てに海を越えて行きました。
ところが運悪く当日は腹痛に襲われ、でもせっかく来たんだからとバンジー挑戦しました。
腹痛を抱える身には階段を上るのが超キッツイです。しかも登り切ったら頂上の床はメッシュタイプで、下が見えまくり、怖いったらない。
それでもまあ普通に係員のカウントダウンで跳びましたさ。めがっさ気持ちよかった、降りた後は腹痛がなくなってた!(マジで)
それ以来国内限定で、行った先にバンジーがあれば挑戦してます。海外で挑戦する気は全くない。
【ITサポート担当者の髪が薄くなる10の理由】(ライフハックちゃんねる弐式)
IT サポート職以外のモンがハゲてる理由はー?
最近のコメント